みなさん、こんにちは。受験Dr.の桑田陽一です。 今年は2月25~26日に、東京大学の入学試験が行われました。 25日の数学の問題をチェックしていたところ、ちょうど前回のブログで紹介した考え方を用いることのできる出題があ
2023年03月30日
中学受験生でも解ける!?東大入試数学 2023年版
2023年03月28日
受験算数のコツ!算数作業力を鍛えよう2
みなさん、こんにちは。受験Dr.の亀井章三です。 もうすぐ4月ということで新学期もスタートします。 年度の始まりは何かをスタートするにはうってつけです。 ぜひ新しいことにチャレンジしてみてください。 今回も
2023年03月27日
寄生する縁起物「ヤドリギ」~身近な科学の話⑬
皆さんこんにちは。 受験Dr.の理科大好き講師、澤田重治です。 みなさんは、「ヤドリギ」という植物を知っていますか? 「宿り木」の名前の通り、他の樹木に寄生して 水や栄養分をもらって生きる常緑樹です。 &n
2023年03月24日
算数の小技 ~場合の数・場合分けの基本~
場合の数は算数不人気ランキングの上位に来ます(個人の見解です)。 今回は「数字の5を含む4桁の整数の個数」に挑みます。 いろんなパターンがあるときは、パターンごとに分類(=場合分け)してから調べることが有効です。今回は場
2023年03月20日
動く図形の作図~動かない点に注目~
こんにちは。算数を担当しています佐々木裕子です。 本日は、「作図」について、お話ししたいと思います。 図が動くと解けない!作図が苦手という声をよく聞きます。 本日は、動く図形を、動かない点に注目することで、
2023年03月16日
書き出して調べてみよう!
みなさん、こんにちは。 受験Dr.の坂井です。 今回は書き出して調べてみる問題にチャレンジしてみましょう。 問題を解こうと思っていざ解き始めてみると、一見どこから手を付けて良いのかわからず困ってしまう人は多いのではないで
2023年03月14日
今春の入試問題より 印象に残った問題たち
みなさん、こんにちは。 受験Dr.算数・理科科の川上と申します。 塾に通っている子たちは、新学年がスタートして1か月が経ちましたね。 そろそろ学習のリズムもつかめてきた頃でしょうか。 皆さんの頑張りを、心から応援していま
2023年03月13日
知識定着力up!~物質のつくりと名前~
皆さんこんにちは。 受験Dr.講師の勝山利信です。 今回のテーマは「物質のつくりと名前」です! 化学分野の物質の性質や反応について学習している小学5年生から6年生に向けた内容ですが、小学4年生以下のお子様も学習が始まる前
2023年03月10日
【文章題】つるかめ算の世界⑦
皆さま、こんにちは! ここまで6回にわたってつるかめ算の問題を考えてきました。 今回はその第7弾です。 今までとはまったく違ったつるかめ算の処理の仕方を考えてみましょう。 テーマは消去算です。 消去算は、中学2年生の数学
2023年03月09日
小学生の記憶を定着させるには?
みなさんこんにちは。受験Dr.の久米です。 今回は家庭学習の際にどうやって記憶を定着させていくかについてお話しします。 数年前、大手塾に通っている新5年生の男の子A君のお母様から 社会の学習に関してご相談を