メニュー

投稿日:2016年10月03日

テーマ: 社会

中学受験に出る!東京の地理

こんにちは。

社会科担当のDです。

社会の学習は順調に進んでいますか?

 

中学受験の地理では、日本の各地方の地形や日本の産業・貿易、世界地理について学習します。

しかし、意外な盲点があります。

それが「東京の地理」です。

皆さんが受験する中学校がある地域について出題されることがあるのです。

今回は中学受験に出題される「東京の地理」についてお話しします。

 

<築地市場周辺の地理>

東京都には23の特別区があります。

 

今ニュースでよく取り上げられている築地市場とその移転予定先の豊洲はそれぞれ何区にあるのでしょうか?

 

築地市場は中央区にあります。

また、豊洲は江東区にあります。

 

築地市場は、1935年(昭和10年)に開かれて以来、魚介類や野菜の流通の中心となってきました。

しかし、施設が老朽化し安全面の問題、市場に出入りするトラックの交通渋滞の問題、市場スペースの拡張の問題などから移転することが決まりました。

これまでの築地市場に近いこと、40haのまとまった敷地が確保されること、都心にアクセスする交通の便が良かったことなどから、移転先が豊洲に決まりました。

豊洲の新市場予定地にはかつて都市ガスの製造工場があり土壌汚染の問題がありました。

ニュースで連日報道されているのは東京都によるこの土壌汚染対策がはたして十分であったかどうかということです。

小池百合子東京都知事は11月に予定されていた築地市場の豊洲への移転を延期すると決定しまた。

 

築地市場のすぐ近くを隅田川が流れています。

隅田川に架かる橋のひとつに勝鬨橋があります。

この橋は日露戦争の旅順陥落を記念して架けられました。

 

勝鬨橋はもともと開閉式の橋でしたが、隅田川の船舶通航量の減少と高度経済成長期以降の自動車の交通量の増加のために1970年以降開閉が停止されています。

 

築地にはまた女子学院の発祥地もあります。

 

築地から隅田川をさかのぼっていくと東京スカイツリーが右手に見えます。

東京スカリツリーがあるのは墨田区です。

 

隅田川は荒川と岩淵水門あたりで合流しています。

岩淵水門は北区にあります。

東京都23区

<おまけ:東京23区クイズ>

・東京湾に浮かぶお台場は、幕末に外国船に備えて設置した砲台の跡です。

お台場は( ① )区にあります。

・お台場と対岸の芝浦ふ頭

を結ぶ橋が( ② )です。

・旧江戸城である( ③ )や国会議事堂があるのは( ④ )区です。

・国の役所が集まっている官庁街を( ⑤ )といいます。

・( ④ )区には、幕末以降の戦争で亡くなった軍人をまつった( ⑥ )神社があります。

・東京駅や日本銀行、銀座があるのは( ⑦ )区です。

・日本で一番利用者が多い( ⑧ )空港があるのは( ⑨ )区です。

・東京都庁がるのが( ⑩ )区です。

 

答え

①  港区

②  レインボーブリッジ

③  皇居

④  千代田区

⑤  霞が関

⑥  靖国

⑦  中央

⑧  羽田(東京国際)

⑨  大田

⑩  新宿

<中学受験と東京の地理>

中学入試の社会では皆さんが受験する中学校がある地域の地理や歴史について出題されるこがあります。

あらかじめ自分が受験する学校がある地域の地理や歴史を調べておくと良いでしょう。

 

偏差値20アップ指導法