メニュー

投稿日:2017年01月06日

テーマ: 社会

中学受験社会によく出る「祝日」の話

こんにちは。

社会科担当のDです。

みなさん、社会の学習は順調に進んでいますか?

 

この原稿を書いている今日は12月22日です。

毎月22日は何の日かご存知ですか?

中学受験社会の祝日 1

 

は白鳥(スワン)が2羽並んでいるように見えます。

「(たばこを)スワンスワン(吸わん吸わん)」で毎月22日は「禁煙の日」なのだそうです。

中学受験社会の祝日 2

 

さて、今回は中学受験社会によく出る「祝日」についてお話したいと思います。

 

 

<日本の祝日の日数>

日本の祝日は「祝日法(国民の祝日に関する法律)」によって決められています。

今年から「山の日(8月11日)」が加わって、日本の祝日の合計は1年間で16個になりました。

これは世界第2位です!

これに振替休日も入れると、実質世界一かもしれません。

 

世界一祝日が多いのがインドとコロンビアで18日。

祝日の日数の第2位は、日本、韓国、タイが16日で並んでいます。

反対に祝日が少ない国は、メキシコ(7日)、オランダ、イギリス、ハンガリー(8日)など。

その他主な国の祝日の日数は、ドイツ、オーストラリア(9日)、アメリカ(10日)、フランス、スペイン、イタリア、カナダ、中国(11日)、ロシア(14日)、ブラジル(15日)。

 

ヨーロッパの国は日本より祝日は少ないですが、「バカンス」という習慣があります。

日本が祝日が多い理由は、他の国と比べて日本人の有給休暇の取得率が低い分を「祝日」で補っているとも考えられます。

 

 

では、16個の国民の祝日を月ごとに見て行きましょう。

中学受験社会の祝日 3

 

 

<1月>

 元日・・・・・・・1月1日

 成人の日・・・・・1月の第2月曜日(ハッピーマンデー制度以前は1月15日でした。)

 

<2月>

 建国記念の日・・・2月11日(戦前の紀元節)

 

<3月>

 春分の日・・・・・3月20日頃

 

<4月>

 昭和の日・・・・・4月29日(天皇誕生日→みどりの日→昭和の日と名前が変わりました。)

 

<5月>

 憲法記念日・・・・5月3日(日本国憲法の施行は1947年5月3日)

 みどりの日・・・・5月4日(1988~2006年は「国民の休日」でした。)

 こどもの日・・・・5月5日

 

<6月>

 ありません。

 

<7月>

 海の日・・・・・・7月第3月曜日

 

<8月>

 山の日・・・・・・8月11日

 

<9月>

 敬老の日・・・・・9月第3月曜日(ハッピーマンデー制度以前は9月15日でした。)

 

 秋分の日・・・・・9月20日頃

 

<10月>

 体育の日・・・・・10月第2月曜日(ハッピーマンデー制度以前は10月10日でした。1964年の東京オリンピックの開会日でした。)

 

<11月>

 文化の日・・・・・11月3日(日本国憲法の公布は1946年11月3日)

 勤労感謝の日・・・11月23日(戦前の新嘗祭)

 

<12月>

 天皇誕生日・・・・12月23日

 

その他に、次のような「祝日」もあります。

<振替休日>

祝日が日曜日に重なった場合、その翌日の月曜日が振替休日になります。

 

<国民の休日>

敬老の日と秋分の日にはさまれた平日。

2009年は敬老の日が9月21日、秋分の日が9月23日で、9月22日が国民の祝日になりました。

このような9月の大型連休は5月のゴールデンウイークに対してシルバーウィークと呼ばれます。

ちなみに2020年は、9月20日が日曜日、9月21日が敬老の日、9月22日が秋分の日になります。

これも変型のシルバーウィークです。

偏差値20アップ指導法