メニュー

2025年01月09日

中学受験:理解力up!~意外と簡単な反応量計算~

皆さんこんにちは。 受験Dr.講師の勝山利信です。 今回のテーマは「化学の反応量計算」についてです。 理科の中でも計算が絡んでくる問題は苦手とするお子さんも多いと思いますが、これにははっきりとした原因があります。中学受験

2024年12月03日

中学受験:計算処理力up!~あなどれない単位換算②~

皆さんこんにちは。 受験Dr.講師の勝山利信です。 前回のブログでは、面積の単位であるa(アール)やha(ヘクタール)について、具体的な広さのイメージを持つことで知識の定着が良くなることについてお話しました。 今回はそこ

2024年10月28日

中学受験:知識定着力up!~あなどれない単位換算①~

皆さんこんにちは。 受験Dr.講師の勝山利信です。 今回のテーマは「単位」についてです。 生活の中でも様々な単位を使っており、本質的には使いながら仕組みを理解していくものです。 しかし、中学受験に向けての学習においては、

2024年09月20日

中学受験:判断力up!~難解なグラフ②~

皆さんこんにちは。 受験Dr.講師の勝山利信です。 前回に引き続き『難解なグラフ』についてお話します。 データを読み取ることが難しいグラフについての問題が出題されると正答率は低くなります。 初めて見るグラフであっても、デ

2024年08月15日

中学受験:判断力up!~難解なグラフ①~

皆さんこんにちは。 受験Dr.講師の勝山利信です。 今回は『難解なグラフ』についてお話します。 物質の反応量や発生量に関するグラフも、的確に読み取り計算結果を正しく出す難しさがありますが、グラフ自体は読み取りやすいものが

2024年07月09日

中学受験:理解力up!~ばねの伸び方③~

皆さんこんにちは。 受験Dr.講師の勝山利信です。 前回に引き続き「ばねの伸び方」についてお話します。 ばねの伸び方の問題の中でも、最も難度が高い並列つなぎの考え方を理解するための内容です。 力がどのように振り分けられる

2024年06月03日

中学受験:理解力up!~ばねの伸び方②~

皆さんこんにちは。 受験Dr.講師の勝山利信です。 前回に引き続き「ばねの伸び方」についてお話します。 基本的なばねの性質のとらえ方については、是非前回のブログを参考にしてください。 今回は複数のばねをつないだ場合につい

2024年04月26日

中学受験:理解力up!~ばねの伸び方①~

皆さんこんにちは。 受験Dr.講師の勝山利信です。 今回のテーマは「ばねの伸び方」です。 ばねは力をかけると伸びたり縮んだりするという性質をもっています。 その伸び縮みの長さが加えた力の大きさ(つるしたおもりの重さ)に比

2024年03月21日

中学受験:数値処理力up!~レンズの公式~

皆さんこんにちは。 受験Dr.講師の勝山利信です。 今回のテーマは「レンズの公式」です。 凸レンズによって生まれる実像の位置を計算で求めたり、実験結果から焦点距離を逆算したりするために使う公式です。学校教育の標準的な進度

2024年01月15日

中学受験:生物の分類は予想外な例外に注目!

皆さんこんにちは。 受験Dr.講師の勝山利信です。   前回に引き続き生物分野の知識事項を話題に、テストで得点化を図ることを目的とした場合に「何を覚えればよいのか」という視点で知識定着力を向上させるためのお話を

理科ドクター