メニュー

投稿日:2022年01月11日

テーマ: 算数

五月雨式逆算法~計算問題これで完璧

みなさんこんにちは。受験ドクターの久米です。
「計算自体は出来るのに、長い計算問題になるとどうも正答率が良くない」
「計算の答えを転記するときにミスが多い」
「計算の順番は知っているのに、テストでは間違えてしまう」
こういうお悩み、よく聞きます。
今回はテストのときに計算問題を落とさないための工夫をお伝えします。

①計算の順番を計算記号の上に書く
②計算番号に従って計算し、途中の答えを書く
③計算スペースと答えを書くスペースを分ける
それぞれについて見ていきましょう。

①計算の順番を計算記号の上に書く

入試問題で出てくる長い計算問題で、「次の計算はどれだっけ?」
とそのたびに考えるのは非効率的です。
2022_0111_blog1

このような計算問題の場合は、下のように番号を振ります。
ポイントは数字の上ではなく、÷や+のような計算記号の上に番号を書くことです。
2022_0111_blog2

②計算番号に従って計算し、途中の答えを書く

数字の逆順に計算をしていきます。小数と分数をうまく組み合わせましょう。
④ 3.5-1=2.5
③ 2.5÷1.25=2
② 5÷2=2.5
① 3.8-2.5=1.3
□の逆算で答えが出たら、すぐに当てはめて確かめをします。
①3.8-1.3=2.5
②5÷2.5=2
③2×1.25=2.5
④2.5+1=3.5
これで答えが確かめられました。

逆算が苦手な人はいきなり計算をするのではなく、
下のように途中の答えに㋐㋑㋒…と番号を振っていくと良いでしょう。
2022_0111_blog3

㋒+1=3.5 ㋒=3.5-1=2.5
㋑×1.25=2.5 ㋑=2.5÷1.25=2
5÷㋐=2 ㋐=5÷2=2.5
3.8-□=2.5 □=3.8-2.5=1.3
出た答えは、順次書きこんでいき、最終的には以下のようになります。
2022_0111_blog4

長い計算の場合、計算の途中の答えを見やすく書いていくことが大切です。
この「五月雨式逆算法」を使えば、途中の答えが非常に見やすく整理できます。

③計算スペースと途中の答えを書くスペースを分ける

途中の計算が正確でも、転記ミスをしてしまうと当然ですが×になってしまいます。
また、筆算が式や問題文に掛かっていると、これまた間違いやすくなります。
普段の計算から、計算スペースと答えスペースを分けて書く癖をつけましょう。
2022_0111_blog5

それではまた。受験ドクター、久米でした。

算数ドクター