みなさんこんにちは! 受験ドクター国語科の久米です。 国語の講師をやっていると、 「ウチの子、漢字が苦手なんです」 「何度書いても覚えられないんです」 「知っている言葉が少なくて・・・」など、 漢字やことばに関するお悩み
2019年08月20日
語彙力を増やすための漢字の練習法
2019年07月15日
理科と社会をつなげれば、天気も気候もすぐ分かる!
皆さんこんにちは。 受験ドクターの久米です。 今回は理科と社会で共通する 根本原理を使って、 理科の海風・陸風と季節風、 社会の気候区分を 一度に覚える方法を お伝えいたします。 水は地面に比べて、 温まりにくく冷めにく
2019年06月07日
学校説明会の見るべきポイント
みなさんこんにちは! 受験ドクター国語・算数科の久米です。 GWも終わり、新学年にも慣れてきたこの時期は、 各私立中学校やイベント会場で、 説明会が多く行われます。 4年生以下のみなさんはあこがれの学校に、 5年生のみな
2019年05月02日
0.999999999…=1を証明せよ!
みなさんこんにちは。受験ドクター算数科の久米です。 前回のコラムでは、受験校によって大きく問題のタイプが異なるということをお話ししました。 大学付属や系属校では知識や計算力を問うシンプルな問題が多く出題され、 系列の大学
2019年04月01日
入試問題大別~付属校系と受験校系~
みなさんこんにちは。受験ドクター算数・国語科の久米です。 4月になってお子様の学校での学年も一つ上がり(まだ春休み中ですが)、飛ぶように過ぎていく時の流れを感じていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。 今回の記事では
2019年02月26日
筑駒社会にひそむ算数
「人権に関連して述べた文として正しくないものを、つぎのアからオまでの中からすべて選び、その記号を書きなさい。」 これは今年2019年の筑波大学附属駒場中学校の社会で出題された問題です。さてみなさん、この問題の答え方、いっ
2019年01月25日
今からできる!合格のためのスコアメイキング講座
6年生のみなさんやお父さま、お母さまは、中学入試の本番である2月1日に向けて、あわただしい日々を送っていらっしゃることと思います。そんな中、入試本番で少しでも合格の可能性を高めるために、できることは何でしょうか?ひたすら
