メニュー

投稿日:2022年08月15日

テーマ: 算数

小2の算数~文章題

みなさん、こんにちは。 海田真凜です。

算数科の講師として、悲しくなるのは

「算数、大大大キライ」
と主張する生徒の存在。

算数嫌いの生徒について、原因をたどると
行きつく先は、低学年の頃に学んだ内容。
特に、小2の文章題からつまずき始め
そこから算数嫌いが続いている生徒が多いように感じます。

今回は
「小2の文章題でつまずかないようにする方法」
についてお話します。

< 九九 >

小2で学習する最重要項目は九九です。

まずはこの九九を暗記する必要がありますが
その際、欲張らないこと。

1日目は一の段を完璧に。
2日目は二の段を完璧に。
3日目は一の段と二の段を続けてよどみなく言えるように。
4日目は三の段を完璧に。
5日目は一の段から三の段まで続けてよどみなく言えるように。

こんなふうに積み上げていきます。

この方法ですべての九九を暗記することができたら
次は、パーツを抜き出して対応できるかのトレーニング。

「しちさん」
という親御様の問いかけに対して
「にじゅういち」
と間髪入れずに返答できるかどうか。

どこを聞かれても瞬時に出てくるようになるまで
ゲーム感覚で繰り返します。

< 文章題と九九の対応 >

九九が完璧に言える生徒でも
文章題にはつまずきます。

「にさん が ろく」
を言えても
「リンゴが2こ入っているふくろが3つあると、リンゴは全部で何こありますか?」
が解けない。

なぜでしょう?
それは、事象と計算が結びつかないから。

「リンゴが2こ入っているふくろが3つあると、リンゴは全部で何こありますか?」
という問題について

2×3=6
で求められることが理解できない。

この場合、以下の方法で事象と計算を結びつけていきます

まずは状況のお絵描きから。
好きに描かせてみてください。
問題文の内容をどのようにとらえているかが明確になります。

袋らしきものに2こずつリンゴが入っていて
その袋を3つ描いているのであればOK

問題文通りにお絵描きができない場合には
親御様がお手本で描いてみせたうえで
問題文の内容を説明してあげてください。
※ここに該当する場合は、しばらくのあいだ
問題文の内容を親御様が図示してあげたものを見せて考えさせるようにしてください
20220815_blog1

      

上のようなお絵描きをしたあと
「ここには全部で何このリンゴがある?」
と問いかけてください。

おそらく、「1,2,3,4,5,6」と数え上げていき
「6こ」と答えるでしょう。

ここからが重要です。

この数え上げた6こと足し算の答えをすり合わせます。

20220815_blog1
     

2こ     +      2こ      +      2こ        = 6こ

この足し算が理解できたら、かけ算とすり合わせます。

20220815_blog1

2こ     +       2こ      +       2こ        = 6こ

20220815_blog2 ×  3   = 6こ

2こ        ×  3   = 6こ

2+2+2=6
2×3=6
この2つの式が同じ意味を表していることを理解させることができれば
文章題のつまずきは徐々になくなります。

いくつも例を作って、理解の度合いを確認してみましょう。
合わせて九九の計算も確認します。

3こ+3こ+3こ+3こ=12こ
3こ×4=12こ (さんし⇒じゅうに)

5こ+5こ+5こ=25こ
5こ×3=15こ (ごさん⇒じゅうご)

7こ+7こ+7こ+7こ+7こ+7こ=42こ
7こ×6=42こ (しちろく⇒しじゅうに)

かけ算でのつまずきは
もとになるたし算まで戻り、すり合わせる

ぜひ上記の方法を試してみてください。

それではまた~

算数ドクター