メニュー

2011年07月22日

「ピタゴラスの定理」

今回の「基本を考えよう」は「ピタゴラスの定理」です。 小学生は、逆に知らないほうが混乱しないと思いますが、今回は 中学受験を目指す小学生であれば、誰でも「ピタゴラスの定理」を 証明できることを書いてみたいと思います。 &

2011年07月19日

「辺の比と面積比」

今回の「基本を考えよう」は「辺の比と面積比」です。    パターン1 「辺の比と面積比」の基本は、なんと言っても下図です。 三角形ABD と 三角形ACD の面積の比は、 BDとDCの比に等しくなります。 問題に出されて

2011年07月07日

「公約数」

  今週の「基本を考えよう」は「公約数」です。 12の約数の数はいくつ? 12の約数はそれほど多くないので、書き出すことができます。   1、2、3、4、6、12  の6個 です。 しかし、数が大きくなるととて

2011年06月30日

瞬間の速さ

  今回の「基本を考えよう」は少々ブレイクということで、「速さ」を 取り上げます。 生徒さんからは、こんなクレームを頂きました。         この問題、おかしいよ。           

2011年06月23日

「フィボナッチ数列2」

  先週の問題の解答・解説 今週の「基本を学ぼう」は先週に引き続き、「フィボナッチ数列」です。 まずは、先週の問題の解答解説から 【問題】 下の図のように、2cm × 20cm の長方形に、1cm&

2011年06月17日

「フィボナッチ数列」

  今回の「基本を学ぼう」はフィボナッチ数列です。 フィボナッチ数列とは、イタリアの数学者であるレオナルド=フィリオ =ボナッチ、相性:フィボナッチ(ボナッチさんの息子の意)さんが出版 した書籍に紹介されている

2011年06月09日

「三角形の内角の和」

    なぜ、三角形の内角の和は 180度? 当たり前すぎて考えたこともありません(笑) よくやるのが紙に三角形を書いて、3つにちぎってそれぞれの 角を1つの点に集める方法です。 正確に角度をはかって

2011年06月02日

おまかせ生

なんだか今年度は授業のコマがあっという間に埋まってしまいました。 複数コマを受講している生徒が多いからかもしれません。 それもそのはず、数えてみたらレギュラーで担当する個別の生徒17名中、おまかせ生が11名。 もともとお

2011年06月02日

「n進法」

  今回の「基礎を考えよう」は「n進法」です。 生理的に(?)嫌いで、苦手意識を持っている生徒さんが多く、「全然わかんない!」と 人気もなく、毛嫌いされてる可愛そうな単元でもあります。 まず10進法の理解から!

2011年05月27日

「円の面積」

「基本を考えよう」の今回は「円の面積」です。  円周の長さはなぜ 半径×2×円周率? 円周は何故、 「半径 × 2 × 円周率」 なんでしょう? こんな疑問を持っ