各種判定テストも中盤にさしかかり、志望校の絞り込みに苦労されているご家庭も多いことと思います。
説明会への参加、文化祭の見学などをなさって、学校の雰囲気やお子さんの反応など、学校選びの具体的な材料も増えてきますね。
入りたい学校への気持ちが高まる場合もあるでしょうし、若干の違和感を感じる場合もあるでしょう。
学校の雰囲気、先生方の雰囲気、生徒の雰囲気、設備環境の充実度、カリキュラムの特色、進路指導の充実度など、いろいろな基準を考えてみて、それぞれについて評価しておられることと思います。
お子さんたちもそれなりの感想を持つことでしょう。ただ、お子さんたちの学校に対する印象は、限られた情報と必ずしも確かでないお子さんなりの直感で構成されるので、バランスを整えてあげる必要があります。また、まだあまりイメージが具体化していない中学・高校生活(→大学受験、仕事選び)について、ご家族や周りの大人がアドバイスしてあげることが必要な場合もあるでしょう。
また、志望校選びに当たっては、お子さんがその学校の中でうまくやっていけているイメージが浮かぶかどうか、という基準も付け加えて下さい。
なお、1月受験など志望校以外に受験する学校がある場合、志望校と受験者層が重なるトライアル的な場として活かせるか、出題傾向・水準が似通っているかなどを基準に選ぶことができます。
いろいろ考えて志望校選びをしたとしても、来年、どのような生徒さん達が新入生として入学していくのか、進路状況がどのように変動していくのか、新しい環境の中でお子さんがどのように対応していくのかなど、不確定な要素も多々あります。学校選びには、目をつぶって飛び込む、という面もあるのです。できるだけ情報は集めて、入試についても志望校に特化した準備を怠らず、あとは、合格、入学の運びとなった学校でベストを尽くすこと、学習の流れを切らずに、新しい段階につなげていくことで、成長を続けていただくことを祈っております。