メニュー

2024年12月06日

【中学受験 算数】 “比の利用”の攻略~文章題で比を使いこなそう~

皆さん、こんにちは。 受験Dr.の坂井です。 5年生は9月以降、比についての本格的な学習が始まりました。 5年生の前期までに学習した内容について比を利用して解いていくことになります。 今回は、自由自在に“比の利用”を活用

2024年09月06日

中学受験に役立つ「上手な子どもの叱り方」

こんにちは。 受験Dr.の科学大好き講師、澤田重治です。 前回は、「上手な褒め方」についてお話ししました。 褒めてあげることで、お子さんのアクセルを踏んであげることができます。 しかし、モータースポーツを見ていると、 ア

2024年07月12日

【中学受験】過去問の取り組み方

皆さん、こんにちは。 受験Dr.の坂井です。 まもなく夏期講習期間が始まります。 受験生にとってとても大事な時期であることは皆さん重々ご承知のこと思いますが 今回は、夏期期間が終了した9月以降に始まる過去問演習についてお

2024年04月26日

中学受験:理解力up!~ばねの伸び方①~

皆さんこんにちは。 受験Dr.講師の勝山利信です。 今回のテーマは「ばねの伸び方」です。 ばねは力をかけると伸びたり縮んだりするという性質をもっています。 その伸び縮みの長さが加えた力の大きさ(つるしたおもりの重さ)に比

2023年02月03日

2月4日以降の受験について

みなさんこんにちは。受験Dr.の久米です。 現在、2023年度入試の真っただ中です。 今回は2月4日以降の入試についてお話しします。   推薦を除く首都圏の中学入試は、1月に始まります。 地方校の首都圏受験、埼

2022年12月02日

ちょっと変わった(?)素因数分解の利用

みなさんこんにちは。受験Dr.の桑田陽一です。 12月の講師ブログをお届けします。   5年生以上なら、「素因数分解」とその利用について学んだことがあるでしょう。 特に予習シリーズを使っている5年生は、ちょうど

2021年04月19日

情報整理問題

こんにちは。算数を担当しています佐々木裕子です。 本日は、 情報量が多い問題に対して、どう対処するのかについて お話しいたします。 桐蔭学園中等教育学校で本年出題された問題を紹介しながら 進めていきます。 問題 赤、黄、

2021年03月30日

社会の学習習慣 パート2

皆さんこんにちは! 社会科の清水栄太です。 前回の記事では、学習習慣 パート1「学習頻度」について取り上げました。 さて、今回は、学習習慣 パート2  学習の基本となる「直し方」について取り上げます。 みなさん。 間違え

2021年03月29日

立方体の展開図を作るには…vol.2

みなさん、こんにちは。 受験ドクター算数科の江田です。 さて、今日は前回に引き続き 「立体の展開図」についてのお話です。 前回は 「立方体の展開図を作るためには何本の辺を切る必要があるのか」 を考えましたね。 その際 「

2021年03月18日

ちょっとした計算の工夫④

みなさん、こんにちは。 海田真凜です。 半ばシリーズ化していますが、今回のお題も  「ちょっとした計算の工夫④」   ここでの“計算の工夫”の定義を確認しましょう。 いわゆる純粋な計算問題で行う“計算の工夫”ではなく 算

偏差値20アップ指導法