皆さんこんにちは。 受験ドクターの科学大好き講師、澤田重治です。 早いもので、暦はもう11月に入りました。 入試本番まであとちょうど3ヶ月、そろそろロングスパートに入りたいところですね。 そこ
2016年11月07日
記憶の科学⑤「記憶の脳を活性化しよう!」
2016年10月13日
記憶の科学④「メモリーペグと記憶法」
皆さんこんにちは。 受験ドクターの科学大好き講師、澤田重治です。 今回は、学習には欠かせない「記憶」というものを科学的に考えるシリーズの第4弾です。 このシリーズでは、単なる経験則だけではなく
2016年10月01日
算数 ベン図~どんどん動いていくパターン~
みなさん、こんにちは。 秋らしくなってきましたね。 6年生は佳境に入ってきました。 こんな時に一番大事なのは、「自分に集中」です。 周りやテストの点数など気になって気になって集中できない、なんてことはないですか? 大丈夫
2016年09月30日
そうだ、学校説明会に行こう
みなさん、こんにちは。 受験ドクタースタッフのポン太です。 暑かった夏もあっという間に終わり、 最近では涼しさとともに日が落ちるのも早くなり、 秋の訪れを感じる今日この頃です。 9月、10月と言えば、 体育
2016年09月23日
偏差値と合格可能性の考え方
みなさん、こんにちは。受験ドクターの亀井章三です。 夏の学習も終わり、その成果を試すいろいろなテストが行われて います。何点取れたか?という点数も勿論気になるところですが、 点数と同じくらい気になるのが「偏
2016年09月05日
中学受験-「トレードオフ」を考える
こんにちは。受験ドクター算数科・理科科の桑田陽一です。 夏休みも終了しました。 学校も始まり、家庭学習のサイクルを改めて組み立てている最中のご家庭も多いことでしょう。 6年生のお子さんたちは、いよいよ具体的
2016年09月01日
間違いだらけな夏の成果のとらえ方
みなさん、こんにちは。 海田真凜です。 今日は9月1日 防災の日ですね。 関東大震災の惨事を教訓に また、台風が多い季節なので 防災の日が制定されたとか。 首都圏にいると台風の被害といってもピンとこないでし
2016年08月25日
中学受験生必見!夏休みの賢い過ごし方
みなさん、こんにちは。受験ドクターの安部公一郎です。 暑いですね。 毎年毎年夏の暑さにビックリ… 学習能力0ですわ。 夏を制する者は、受験を制する! 夏は受験の天王山~! 羽柴秀吉と明智光秀。 山崎の合戦の勝敗の帰趨を決
2016年08月13日
中学受験 過去問演習の成長曲線とは!?
こんにちは、Mです。 夏期講習日程もほぼ終了し、いよいよ本格的な過去問演習に入ろうという生徒も多いことでしょう。 と言うわけで今日は過去問における得点に関して話していきますね。 早速ですが、こ
2016年08月01日
記憶の科学②「好きこそものの上手なれ」
皆さんこんにちは。 受験ドクターの科学大好き講師、澤田重治です。 このシリーズでは、学習には欠かせない「記憶」というものを、科学的に考えていきます。 今回はその第2弾として、「好きこそものの上手なれ」という
