こんにちは、算数を担当しています佐々木です。 本日は、「手順」が大事! というお話をしたいと思います。 分数計算 という問題で、(分数の
2020年06月19日
分数計算~手順が大事~
2020年05月18日
表面積は簡単!~立体図形~
こんにちは、算数を担当しています佐々木です。 2020年度の入試問題を見ていると、立体に関する問題が以前より 難度が高くなっていることに気づかされます。 そこで本日は、立体の問題
2020年04月10日
高さの等しい三角形の見つけ方~底辺探し~
こんにちは、算数を担当しています佐々木です。 本日は、高さの等しい三角形の見つけ方についてお話いたします。 問題:三角形ABCを下の図のように、3本の直線で面積を4等分しました。 辺BD:辺D
2020年03月11日
スペースを考えて~計算~
こんにちは、算数を担当しています佐々木です。 新しい学年が始まりましたね。 3月の組分けテストの時期にもなってきました。 そこで今回は、 「計算」に的を絞ってお話しいたします。 計算ミスをなくすためには、 計算スペースを
2019年12月25日
ひとひねり問題~角度編~
こんにちは、算数を担当しています佐々木です。 「算数の問題が解ける」ということは、 ① あることに気が付いて ② 式を計算することができて ③ 答えが出る このスリーステップを踏んでいるのではないでしょうか。 この①の「
2019年11月15日
図を描く~〇描いてチョン方式~
こんにちは、算数を担当しています佐々木です。 問題を解くときに、「手をうごかして」「とにかく描く」といわれることが 多いのではないでしょうか。 しかし、どのように描くのか。問題集やテキストの解説には完成図は描かれているの
2019年09月25日
早稲田中2012年【4】より~隠れた整数を探そう
こんにちは、算数を担当しています佐々木です。 本日は、早稲田中で2012年に出題された問題を取り上げます。 【問題】 A,B,C,D,E,Fは7でないすべて異なる数字です。5けたの数ABCDEを7倍すると6けたの数FFF
2019年08月27日
算数の文章題の読み方~3つに分ける~
こんにちは、算数を担当しています佐々木です。 今回は、算数の文章題の仕組みについてお話いたします。 以前のブログで、「問題文をしっかりと読む」ということをお伝えいたしましたが、 その「しっかりと読む」ということはどういう
2019年07月22日
7つの計算力チェック
こんにちは、算数を担当しています佐々木です。 計算でなかなか完答することができないというお悩みが 多いので、今日は計算についてお話したいと思います。 「計算」を分解すると、ざっと7つにわけることができるのではないかと思い
2019年06月14日
算数の図はなるべく正確な図を描くようにしよう
こんにちは、算数を担当しています佐々木です。 本日は、図の描き方についてお話しいたします。 まず、ある生徒さんの描いた図をいくつか挙げてみます。 【例1】 【例2】 これは、母線6㎝、底面の半径0.5㎝である円すいの側面
