メニュー

2025年02月24日

故事成語とたとえ話~中学受験国語の理解を深める~

こんにちは。 受験Dr.の松本 佳彦です。 中学入試の国語では、様々なことわざや慣用句が登場します。 語彙問題として出題されることもあれば、素材文中に用いられていることもあり、目にする機会は様々です。 そんなことわざ・慣

2025年02月21日

中学受験 国語 難しい文は短く区切って読む

こんにちは。 受験Dr.の佐倉です。 2月は中旬に入りました。 暦の上ではすっかり春です。 新学年が始まります。 よく、学年が上がるに伴ってテキストの難易度も上がり、ついていけなくなってしまったというお悩みを耳にすること

2025年02月10日

【中学受験国語】新年度開始時の今、物語文の読み方を何とか体得したい!

こんにちは、太田 陽光です。 今回は、物語文の全体把握をできるようにするための読み方について書きます。   国語が苦手な人には、 文章のつながりを考えないで読んでいる人がいます。   私の授業では、物

2025年01月23日

中学入試によく出た「名著の名所ツアー【給食アンサンブル】」

「日日是学日!」(⇒ 日々、これ学び!)」 受験Dr.の松西です。夢に向かってスパートをかける全ての小6に「がんばれ」を伝えたい。 そしてその背中を見つめる他学年生も、新たな年度を迎える日が近づいていますね。今回はとくに

2025年01月16日

中学受験 国語 入試本番!ここに注意

みなさん、こんにちは。 受験Dr.の佐倉です。 1月も、もう折返し。 既に試験が始まっている受験生も多いことでしょう。 寒さに加えて、不安や焦り、緊張で身体が固くなりますから、ときどき身体や腕を回してほぐしてくださいね。

2025年01月15日

中学入試で暗号解読➂:「りっしんべん」を ブレイク・コード!

「日日是学日!」(⇒ 日々、これ学び!)」 受験Dr.の松西です。新春とは申しますが、生活実感としては中学入試のラストスパート。 受験生のみなさん、風邪に負けることなく力を出し切ってくださいね。 今回は漢字・語彙の学び。

2025年01月03日

【中学受験国語】あと一点を取るための大ヒントは問いにあり!

こんにちは、太田 陽光です。 今回はあと1点を取るために、問いのヒントをおさえることの重要性について書きます。 受験生のみなさんは、いよいよ本当の受験が始まりますね。 東京では、九州や四国などの中学校の首都圏入試が数日後

2024年12月10日

中学受験 国語 抜き出し問題は、答えの見当をつけて解く

みなさん、こんにちは。 受験Dr.の佐倉です。 気付けばもう12月。 受験勉強に勤しんでいることだと思います。 インフルエンザも流行っているので、食事と睡眠は十分とって健康を保ってくださいね。 さて、生徒のテスト結果を見

2024年11月28日

【中学受験国語】抜き出し問題をどうにかしたい!

こんにちは、太田 陽光です。 今回は抜き出し問題について書きます。 中学受験の国語において、多くの人の悩みである 「時間内に解き終わらない」ことですが、 抜き出し問題も、その大きな要因の一つです。 答えを探すのに時間がか

2024年11月11日

中学入試に出る暦(こよみ)の学び【その時、「暦」が動いた!】

「日日是学日!」 受験Dr.の松西です。  本日、11月11日はさまざまな記念日にあたるそうですが、私としては「あぁ、立冬だな」と 思えてしまいます。例によって入試国語の教養・二十四節気(にじゅうしせっき)の話です。 今

国語ドクター