メニュー

2024年05月28日

【中学受験国語】時間内に終わらない悩み

こんにちは、太田 陽光です。 今回は国語のテストが時間内に終わらないことへの対策方法について書きます。 国語の悩みの一つとして、 時間内に終わらない、時間内に終わればもっといい成績が取れるのに、ということがあります。 こ

2024年05月10日

中学入試に出る暦(こよみ)の学び with【夏の俳句】

「日日是学日!」(⇒ 日々、これ学び!)」 受験Dr.の松西です。風薫る緑、晴れ渡る青空。気持ちのいい季節ですね。 こういうのを「五月(さつき)晴れ」と言うのでしょうか。。 いやいや、ちょっと待ってください。たしか「旧暦

2024年05月06日

熟語を漢字から考えよう~中学受験同音異義語書き取り対策~

こんにちは。 受験Dr.の松本 佳彦です。 前回に引き続き、紛らわしい漢字の覚え方についてご案内いたします。 今回は「同音異義語」です。 同音異義語は熟語の形で出題される為、言葉の意味や熟語の組み立てを把握することが必要

2024年05月03日

【中学受験 国語】読点はどこに打つ?

みなさん、こんにちは。 受験Dr.の佐倉です。 新学期になってひと月が経ちましたが、新しい学年には慣れてきたでしょうか。 これから次第に暑くなりますから、体調には気をつけてお過ごしください。 さて、本日は、読点(とうてん

2024年04月22日

言い換える力と語彙力

こんにちは、太田 陽光です。 今回は言い換え問題、および、語彙力強化の一つの方法について書きます。 国語のテストでは、言い換え問題が非常によく出題されます。 問いの文言に、「どういうことですか。」とあるのが、言い換え問題

2024年04月04日

中学入試で暗号解読:「しめすへん」をブレイク・コード!

「日日是学日!」(⇒ 日々、これ学び!)」受験Dr.の松西です。 今年2月に話題になった、東大の一部学部における秋入学計画。 グローバル社会に対応するには大切な動きなのかもしれませんが、卒業と入学には やはり桜がよく似合

2024年03月29日

漢字は熟語で覚えよう~中学受験漢字書き取り対策~

こんにちは。 受験Dr.の松本 佳彦です。 中学受験の漢字書き取り問題で、受験生を悩ませるものの1つが「同訓異字」。 それぞれの漢字を書くことはできるけれども、どういった場面で該当の漢字を使えば良いか分からない……誰しも

2024年03月28日

【中学受験 国語】なんとなくは通用しない

こんにちは。 受験Dr.国語科の佐倉です。 突然ですが、国語の記述問題で悩んでいる生徒には、こんな子がいます。 答えの内容を口で言うことはできるのに、いざ解答欄に書こうとすると、手が止まってしまう。 どうしたのか聞いてみ

2024年03月15日

開成中学受験を考えている人に、今、国語について伝えておきたいこと

こんにちは、太田 陽光です。 今回は、開成中学を来年受験しようと考えている人に、 今だから伝えられること、今のうちに知っておいてほしいこと、を書きます。 開成中学の国語の問題は、「傾向がないのが傾向」と言えるくらい、解答

2024年02月20日

中学受験生も解ける?都立高校入試の問題に挑戦してみよう!

こんにちは!国語科を担当しております、広瀬亜依です。   今日は千葉県立高校の入試日、明日は東京都立と埼玉県立高校の入試日です。 中学入試は終わりましたが、入試日と聞くと何だか緊張してしまいます。 受験生が実力

国語ドクター