こんにちは。算数を担当しています佐々木裕子です。 本日は、「見抜く」ということについてお話ししたいと思います。 「問題を解ける」、「解き切ることができる」ということは、 どんな問題が出ても、何
2022年11月22日
「見抜く」ポイント~疑うことから始めよう~
2022年11月18日
速さ(隔たりグラフ)~ダイヤグラムにかき直してみよう①
みなさん、こんにちは。 受験Dr.の坂井智則です。 速さの問題を解くときは、通常、状況図やダイヤグラムをかいて整理しながら解いていきます。 隔たりグラフの問題も同様です。一見グラフがはじめから問題文で図示さ
2022年11月17日
位の数を入れ替えると・・・
みなさん、こんにちは。 受験Dr.算数・理科科の川上と申します。 本日も前回に引き続き、数の性質について紹介できればと思います。 問題 ある2桁の数があります。この数の十の位と一の位の数を入れ
2022年11月11日
表で解く場合の数~サイコロ編②発展問題~
みなさんこんにちは、受験ドクターの久米です。 今回も前回に引き続き、「場合の数」を表で解く方法をお話しします。 表で解くことの利点と欠点は以下の通りです。 利点…①見やすい ②書き漏れを起こし
2022年11月07日
計算ミスが多いと感じるご家庭へ
みなさん、こんにちは。 受験ドクター算数科の江田です。 突然ですが、あなたのお子様は 計算ミスが多くないですか? 多くのご家庭が 「うちの子、毎日の計算もちゃんと取り組んでいるのに どうしてこんなに計算ミスが多いのだろう
2022年11月04日
みんなで遠慮しあうと平和になる?~方陣算と平面図形の隠れた関係~
みなさん、こんにちは。受験Dr.の桑田陽一です。 11月の講師ブログをお届けします。 今回は、いきなり例題から。 例題 下の図のように、ご石を1辺に10個ずつ、正方形の形に一回り並べました。 並べたご石の数は、全部で何個
2022年11月03日
受験算数のコツ!算数の問題文を読み解く③
みなさん、こんにちは。受験ドクターの亀井章三です。 算数の問題を解くには、読解→思考→計算の3ステップを要します。 思考や計算も大切ですが、入り口にあたる「読解」がきちんとできていな ければ、当然正解にはたどりつけません
2022年10月28日
等積変形~比の利用~
こんにちは。算数を担当しています佐々木裕子です。 本日は、図形問題について考えていきたいと思います。 問題:下の図の斜線部分の面積を求めなさい。 この問題の解法は、いくつか考えられます。 まずは 等積変形の
2022年10月25日
(発展的な)時計算③ 【時計算①の再考】
みなさん、こんにちは。 受験Dr.の坂井智則です。 今回も時計算のおはなし。 内容は前々回のお話の再考です。 前々回に扱った問題を別のアプローチで説明します。 前々回は「まともに解くとこんな感じ」といった方法でしたが、
2022年10月24日
3で割った余り、9で割った余り
みなさん、こんにちは。 受験ドクター算数・理科科の川上と申します。 本日は前回に引き続き、余りに関する問題について触れたいと思います。 その中でも「3で割った余り」「9で割った余り」この2点に絞って進めていきます。 まず