メニュー

2022年10月18日

表で解く場合の数~サイコロ編①~

みなさんこんにちは、受験ドクターの久米です。 今回は算数が苦手なお子さんのため、 「場合の数」を表で解く方法をお話しします。 算数が苦手なお子さんは、抽象的思考があまり好きではない傾向にあります。 模範解答の式だけを見て

2022年10月11日

場合の数~区別する・しないで大違い~

みなさんこんにちは、受験Dr.の桑田陽一です。 10月の講師ブログをお届けします。 今回は、前回に続いて、場合の数。 「区別する」「区別しない」で、考え方がガラリと変わる話の続きです。 前回は、2題の例題を紹介しました。

2022年10月10日

受験算数のコツ!算数の問題文を読み解く②

みなさん、こんにちは。受験ドクターの亀井章三です。 算数の問題を解くには、読解→思考→計算の3ステップを要します。 思考や計算も大切ですが、入り口にあたる「読解」がきちんとできていな ければ、当然正解にはたどりつけません

2022年10月06日

小3・小4のための割り算入門

割り算は、掛け算の反対だと思っていませんか。 教える側になってわかることのですが、割り算を初めて学習していく場合、 個人差はありますが、ことのほかエネルギーを使います。 なぜでしょうか。 ①頭の中の作業量が多い 割り算の

2022年10月03日

割り算でのつまずき

みなさん、こんにちは。 海田真凜です。 今回のテーマは 「割り算でのつまずき」 テストでA÷Bと計算すべきところをB÷Aと逆にわってしまうことがある できるときもあれば、できないときもあり、本当にわかっているのか怪しい

2022年09月30日

三角形の角度・面積~ギザギザジグザグ三角形~

こんにちは。算数を担当しています佐々木です。 今回は、三角形の角度・面積の問題について。 まず、下の2つの図をみてください。     すごく似ていますね。 この2つの図からどんな問題を想像しますか。

2022年09月27日

(発展的な)時計算②

みなさん、こんにちは。 受験ドクターの坂井です。 今回は前回に続き、ちょっと発展的な時計算の第2弾です。 長針と短針の位置が入れ替わったときの時刻を求めるという種類の問題です。 こんな問題です。   【問題】

2022年09月26日

余りの積に関する問題

みなさん、こんにちは。 受験ドクター算数・理科科の川上と申します。 本日はタイトルの通り、余りに関する問題について触れたいと思います。 一口に「余りに関する問題」と言っても沢山ありますが、「本日は割り算のあまりの積の利用

2022年09月22日

【文章題】つるかめ算の世界③

皆さま、こんにちは!   前々回からつるかめ算についてのお話をしています。 今回はその第3弾です。 前回は、つるかめ算をどう解くか、その処理について考えてみました。 つるかめ算にはいろいろな処理の仕方があります

2022年08月22日

受験算数のコツ!算数の問題文を読み解く①

みなさん、こんにちは。受験Dr.の亀井章三です。 今回から数回に分けて、「算数の読解力UP」について書いていきます。 算数の問題を解くには、読解→思考→計算の3ステップを要します。 思考や計算も大切ですが、入り口にあたる

算数ドクター