メニュー

2022年07月25日

受験算数のコツ!計算は適当でも何とかなる

みなさん、こんにちは。受験ドクターの亀井章三です。 今年の夏は暑いです。過去100年で1番の暑さなんて表現も。 でもこの表現毎年聞いているような。それだけ大変な暑さが続いて いるということでしょうね。体調管理には気をつけ

2022年07月21日

計算の基本~余りの小数点~

小数どうしの割り算で、決められた桁数の商と余りを求める問題は、計算問題としては頻出ネタとなっています。特に、余りの小数点は元の割られる数の小数点の位置から真下におろしてきて決めるので注意が必要です。 ただそういうものだと

2022年07月15日

グラフからわかること~2022年度トレンド①~

こんにちは。算数を担当しています佐々木裕子です。 2022年度の入試でトレンドだったのが、「グラフ」を伴う問題です。 2人が動く間の距離を表すグラフ、 2点が動くときにできる面積を表すグラフ、 バスの往復を表すグラフ、

2022年07月11日

コッホ曲線

みなさん、こんにちは。 受験ドクター算数・理科科の川上と申します。 前回、シェルピンスキーのギャスケットと呼ばれるフラクタル図形の問題を紹介しました。今回はフラクタル図形の仲間である「コッホ曲線」について触れたいと思いま

2022年07月08日

問題対応力up!~場合の数の見極め②~

皆さんこんにちは。 受験ドクター講師の勝山利信です。 前回に引き続き、算数の「場合の数」をテーマにお話しします。 前回は、順列と組み合わせの基本計算とその見極めについてお話ししました。基本的には、順番が関係あれば順列、関

2022年07月07日

【文章題】つるかめ算の世界①

皆さま、こんにちは! 今回から数回にわたって、算数の特殊算の基本である「つるかめ算」をテーマにお話しようと思います。 「なんだー、つるかめ算かー。簡単じゃん!」 そんな声も聞こえてきそうですが、さにあらず。 たしかに、つ

2022年06月28日

論理クイズ~帽子の色当て~

みなさんこんにちは、受験Dr.の桑田陽一です。 6月の講師ブログをお届けします。 今回は、論理クイズを1題。帽子の色当ての問題です。 似たような問題を目にした人はいるかもしれませんが、これは少し難しめかも? では、さっそ

2022年06月27日

受験算数のコツ!本当の計算力を身につける2

みなさん、こんにちは。受験ドクターの亀井章三です。 少し前の講師ブログで「計算力」について書きました。 今回はその復習と、さらに計算力を伸ばすトレーニングです。 まずは前回の復習。 中学入試で必要な「計算力」とは、 ①何

2022年06月20日

売買損益⑨

みなさん、こんにちは。 海田真凜です。 前回に続き、今回のお題も 「売買損益」   「売買損益、大嫌い」というお子さんが つまずきやすいのは以下の4段階。 ① 値段設定の割増し、割引き、利益の処理が安定しない。 ② 値段

2022年06月17日

言語化する~なぜ○○なのか~

こんにちは。算数を担当しています佐々木裕子です。 本日は、言語化することが大切というお話です。 ソクラテス「弟子のプラトンが言っていることは嘘だ。」 プラトン「ソクラテス先生の言っていることは正しいです。」 という会話を

算数ドクター