メニュー

2022年05月17日

どんな数で割ったら約分できる?

みなさん、こんにちは。 受験ドクターの坂井です。 みなさん、こんな場面に出くわしたことはありませんか? 算数の問題で、やっとこさ答えまでたどり着いたものの、 へんな分数が計算結果で出てきて う~ん? これ以上約分できるの

2022年05月16日

数表の捉え方

みなさん、こんにちは。 受験ドクター算数・理科科の川上と申します。 最近、担当の生徒さんから「数表が苦手」と言われました。改めてテーマとしてとりあげようと思います。 数表の問題では、「三角数」「四角数」に関する問題が多く

2022年05月13日

問題対応力up!~呼吸に関する計算問題~

皆さんこんにちは。 受験ドクター講師の勝山利信です。 今回は、問題対応力upのために生物分野の計算問題についてお話しします。 理科の生物の学習は種類やつくりに関する名称や生物の特徴をインプットすることが中心で、テストにお

2022年05月03日

中学受験生でも解ける!?東大入試数学 2022年版②

みなさんこんにちは。受験ドクターの桑田です。 今回は、前回の記事「中学受験生でも解ける!?東大入試数学2022年版」の解説編をお届けします。 前回紹介した問題はこちら。 問題 2022年度 東京大学 文科第4問 理科第6

2022年05月02日

受験算数のコツ!正方形とルジンの問題

みなさん、こんにちは。受験ドクターの亀井章三です。 全ての角が直角で、全ての辺の長さが等しい図形は何でしょう? それは「正方形」です。 その正方形を用いた問題を1つ紹介したいと思います。 高槻中 2021年 図は1つの大

2022年04月28日

算数の小技 ~見よ、空気を~

  冷たい飲み物がおいしい季節になりました。今回のテーマは ビンと液体です。 良夫:この間ビンの自販機があって、飲み物を買ったんだよ。 父:ビンの自販機か。珍しいな、今どき。 良夫:買ったはいいんだけど、ビンのふたが開け

2022年04月25日

売買損益⑦

みなさん、こんにちは。 海田真凜です。 前回に続き、今回のお題も 「売買損益」   「売買損益、大嫌い」というお子さんが つまずきやすいのは以下の4段階。 ① 値段設定の割増し、割引き、利益の処理が安定しない。 ② 値段

2022年04月22日

平面図形~補助線はなんのために引くのか~

こんにちは。算数を担当しています佐々木裕子です。 本日は、「平面図形」でよく聞く「補助線」について お話し致します。 補助線を引いてみてごらん と言っても、 どこに引いていいかわからないという答えが返ってきます。 という

2022年04月19日

整数の数え方④

みなさん、こんにちは。 受験ドクターの坂井智則です。 今回も整数の数え方のお話です。 連続 第4弾です。 前回は2022年度入試から麻布中で出題された大問3の(1)(2)までのお話でした。 今回はその続き。(3)のお話を

2022年04月18日

特殊なN進法の問題②

みなさん、こんにちは。 受験ドクター算数・理科科の川上と申します。 前回のブログで、N進法についての問題を紹介いたしました。 今回は、今年の入試問題からN進法の問題を紹介いたします。 [問題]0以上9以下の整数が書かれた

算数ドクター