メニュー

2021年09月27日

過去問の答案作成

みなさん、こんにちは。 海田真凜です。 今回のお題は  「過去問の答案作成」   6年生が過去問に取り組む時期になると よく受ける相談が、こちら。 「式や考え方」の記入が求められる女子校を志望しています。 今後、どのよう

2021年09月24日

N進法の考え方 3の倍数はいくつある?

みなさん、こんにちは。 受験ドクターの坂井です。 9月以降、多くの受験生が過去問を解き始めていると思いますが、忘れたころに出題されている問題の1つにN進法があげられます。どうやって解くんだっけ?という受験生、多いんじゃな

2021年09月21日

長方形と円~簡単な図形の気づき~

こんにちは。算数を担当している佐々木裕子です。 本日は、「量は必要か」ということについて考えたいと思います。 結論から申し上げますと、 量は必要です。 ただ、量を多くするタイミングは個々に違うと感じています。 2つのタイ

2021年09月17日

調査力up!~数の性質2022~

皆さんこんにちは。 受験ドクター講師の勝山利信です。 さて今回は、前回に引き続き調査力の鍛え方についてお話しします。 9月に入り6年生のお子様の多くが受験予定の学校に向けての学習として過去問を使用し始める時期になりました

2021年09月16日

【平面図形】面積比のあれこれ

皆さま、こんにちは! さて、今回はここまでずっとテーマにしてきた「面積比」についての総まとめです。 ここまでに紹介してきた以外に、知っておくと便利な形を確認しておきましょう。 前々回に紹介した「Aをねらえ型」から、さらに

2021年09月07日

N進数の考え方

みなさん、こんにちは。 受験ドクター算数科の江田です。 今回は 「N進数」についてのお話。 そもそも「N進数」って何? と思われる方もいらっしゃるかも…。 N進数とは 「N進法で表される数」 です。 じゃあ「N進法」って

2021年09月06日

場合の数~逆さにしても変わらない整数

みなさんこんにちは、受験ドクターの桑田陽一です。 9月の講師ブログをお届けします。 今日は9月6日。9/6という表記を眺めていたら、上下を逆さにしてもやはり9/6と読めることに気がつきました。 それにちなんで、今回は場合

2021年09月03日

受験算数のコツ!正方形タイルと敷き詰め問題

みなさん、こんにちは。受験ドクターの亀井章三です。 今回は正方形タイルことポリオミノについて解説します。 ポリオミノって何?と思われますよね。 ポリオミノとは、複数の正方形を点でつないだ多角形のことです。 2つつないだも

2021年08月31日

物体の運動 ~放物運動~ 

今回は、図のような装置から発射される球の運動について考えます。 基本知識なしで解くのは不利です。 押さえておきたいポイントを確認していきます。 まず以下の2つの基本ルールを確認しましょう。 〈基本ルール1 慣性の法則〉

2021年08月27日

比を割合に置き換える

みなさん、こんにちは。 海田真凜です。 今回のお題は  「比を割合に置き換える」   前回のブログでは、「割合」と「比」の置き換えの重要性をお伝えし、 割合⇒比の置き換えトレーニング を行いました。 今回は 比⇒割合の置

算数ドクター