みなさん、こんにちは。受験Dr.の亀井章三です。 今回は、さまざまな「〇〇数の和」についてまとめていきます。 ①整数の和 1から順に1+2+3+4+…… と足していく問題です。 これは、等差数列の和として考
2024年10月15日
受験算数のコツ!〇〇数の和を求める
2024年10月11日
算数の小技 ~場合の数・樹形図と完全順列~ 〈中学入試頻出〉
「どれにしようかな」「運命の分かれ道」 これを表す強力な道具が、樹形図です。 樹形図を利用して全ての場合を丁寧に調べれば、必ず正解にたどり着けることを確かめていきます。 父:今回は樹形図の訓練を行う。まずは問題を見てくれ
2024年10月10日
受験算数必須!作図~動く図形・動く点~
こんにちは。算数を担当しています佐々木裕子です。 本日は、動く図形・動く点の問題についてお話いたします。 「動く図形」「動く点」の問題と言っても、1つではありません。 点が動く 1点が動く→長方形を動く、三角形を動く、平
2024年10月01日
食塩水と比 別解に触れて理解を深めよう 【中学受験算数】
こんにちは。 受験Dr.算数科講師の千葉 誠と申します。 算数を教えていると生徒から「習った解き方と違う」と言われることが多々あります。 算数の問題には解法が複数あることが珍しくありません。 基本的には「自分が一番やりや
2024年09月30日
受験算数の問題に慣れよう~中学受験クエスト・解答編~
こんにちは。 受験Dr.の松本 佳彦です。 前回の記事では、RPG(ロールプレイングゲーム)風の算数の問題を出題しました。 今回は問題の解説を行います。 それぞれの問題がどの単元に属しており、どういった考え方で進めればよ
2024年09月24日
【中学受験】過去問の取り組み方② ~算数~
みなさん、こんにちは。 受験Dr.の坂井です。 今回は9月から開始される過去問演習の算数の取り組みについて取り上げてみます。 はじめて本物の入試問題を解くことになるわけですから、不安と緊張と少しの楽しみを持
2024年09月23日
【中学受験算数】証明問題の取り組み方【難関校で出題増?】
みなさん、こんにちは。 受験Dr.算数・理科科の川上と申します。 今回はタイトルの通り、証明問題についてお話しいたします。 今までも海陽中(特給)や早稲田実業中などで出題されていましたが、2024年度入試においては駒場東
2024年09月17日
ミスを防ぐ式の書き方・並べ方 中学受験算数
みなさんこんにちは。 受験Dr.の久米です。 算数のテストの時、「考え方は分かっていたのに間違えた」という経験、ありませんか? 今回はそういうミスを防ぐための算数の式の書き方、並べ方についてお話しします。 ポイントは4点
2024年09月09日
受験算数のコツ!算数の力を育てるゲームやパズル
みなさん、こんにちは。受験Dr.の亀井章三です。 今回は、楽しく遊びながら算数の力を育てるゲームやパズルについて紹介したいと 思います。 (1)パズル「四角に切れ」(二コリ) こちらはパズル雑誌ニコリが作っ
2024年09月05日
算数の小技 ~移動と循環①あみだくじ~ 〈上位生必須〉
父:今日はくじ引きの話だ。あみだくじはやったことあるか? 良夫:あるよ。 父:じゃあさっそくやってみよう。 【問題】 あみだくじをなぞることによって数字の列を並べかえることを考えます。 右の図1のあみだくじでは数字の列1