皆さま、こんにちは! ここまで数回にわたって、平面図形の主に「相似と面積比」について扱ってきました。 今回もその続きなのですが、今回は図形そのものというより、少し数字の取り扱いについて書きます。 テーマは、タイトルにある
2021年05月10日
【平面図形】分数をうまく使いこなそう!
2021年04月30日
多面体の辺の本数を計算で…
みなさん、こんにちは。 受験ドクター算数科の江田です。 前回まで2話連続で 「立体の展開図」についてお話をしてきました。 そして前回のお話の最後に1つ問題をお出ししました。 下の図のような、 正三角形20個でできている「
2021年04月29日
中学受験生でも解ける!?東大入試数学2021年版 解説編
受験ドクターの桑田陽一です。4月の講師ブログをお届けします。 今回は、前回お送りした「中学受験生でも解ける!?東大入試数学2021年版」の解説編です。 東京大学の入試問題を改題して紹介した問題文はこんな感じでした。 問題
2021年04月27日
旅人算の図は「絵描き歌」で描こう
みなさん、こんにちは。受験ドクターの亀井章三です。 今回は旅人算で、問題文をどのように図に描いていけば よいのか、についてお話しさせていただきます。 ポイントは絵描き歌です。 みなさんは、絵描き歌と聞くと何を思い出します
2021年04月23日
算数の小技 ~均等切りの面積比~
皆様こんにちは。大木快です。 今回は、安全で誰でも使えるちょい技(=小技)を紹介します。 【問題】長方形を等しい幅で分割し、対角線を1本引いた図について、色をつけた部分アとイの面積比を求めよ。 良夫 とりあえず平行線から
2021年04月20日
ちょっとした計算の工夫⑤
みなさん、こんにちは。 海田真凜です。 しばらく続いていたお題も今回で一区切りします。 「ちょっとした計算の工夫⑤」 繰り返しますが、ここでの“計算の工夫”とは いわゆる純粋な計算問題で行う“計算の工夫”ではなく
2021年04月13日
立体内部の立体の利用
みなさん、こんにちは。 受験ドクター算数・理科科の川上と申します。 小学校でも新学年がはじまりましたね。 生活リズムをしっかり整え、元気よく1学期を過ごしましょう! さて、本日はタイトルの通り、立体内部の立体について触れ
2021年04月06日
【平面図形】相似比と面積比の関係
皆さま、こんにちは! 桜の美しい季節になりました。 桜の咲く春が、日本で一番美しい季節なのは誰もが認めるところでしょう。 私は4年ほど海外で生活していたことがあるのですが、4月は本当に日本の桜が恋しかったです。 刹那に咲
2021年03月26日
中学受験生でも解ける!?東大入試数学2021年版
受験ドクターの桑田陽一です。3月の講師ブログをお届けします。 今回は「中学受験生でも解ける!?東大入試数学2021年版」と題してお届けします。 今年の東京大学入学試験(前期日程)は2月25日に行われました。 そこで出題さ
2021年03月25日
素数の個数は何個?
みなさん、こんにちは。受験ドクターの亀井章三です。 今回は中学入試に必要な知識・解法を使って、大学入試の 問題にチャレンジしてみましょう! さっそく問題です。 問題 1000以下の素数は250個以下であることを示せ (2
