メニュー

2020年04月23日

今年の入試問題にチャレンジ!~図形篇・後篇~

2020年度の鴎友学園の算数の入試問題を使って「相似」について学びましょう。相似を見抜くにはいくつかの典型的な型を知っておくこと。「クロス相似」もそのひとつです。鴎友の相似問題は基本を学ぶのに適しているので、過去問で練習してみましょう。

2020年04月21日

中学受験生でも解ける!?東大入試数学 2020年版 解説編

2020年度の東京大学の入試問題の数学を、算数しか知らない中学受験生が解けるのか?答えはイエス。「場合分け」の手法を使って、最新の東大入試数学に挑戦してみましょう。

2020年04月20日

受験算数のコツ!数表は目印を使って道案内

  みなさん、こんにちは。受験ドクターの亀井章三です。   4月に入り20日間が経ちました。新学年の生活には慣れましたか? 何事もスタートダッシュが大切です。気を引き締めて頑張りましょう!  

2020年04月17日

濃縮と希釈

  皆さんこんにちは。 受験ドクターの理科大好き講師、澤田重治です。   最近、理科のブログばかり書いている気がするので、 今日は算数と理科にまたがる話をしてみたいと思います。   算数と理

2020年04月16日

いろいろな力~磁力②~

  今回は、前回の磁力①で紹介した入試問題の後半を解説します。 まずは問題の再確認から。   問題2(大宮開成中) 長さ10㎝、重さ40gの円柱状の磁石A、Bを用いて次のような実験を行いました。 &n

2020年04月13日

算数用語の定義

  みなさん、こんにちは。 海田真凜です。   早速ですが、今回のお題は 「算数用語の定義」   定義などと言うとちょっと難しい感じがしますか?   要は、普段算数で使っている言葉

2020年04月10日

高さの等しい三角形の見つけ方~底辺探し~

  こんにちは、算数を担当しています佐々木です。 本日は、高さの等しい三角形の見つけ方についてお話いたします。   問題:三角形ABCを下の図のように、3本の直線で面積を4等分しました。 辺BD:辺D

2020年04月07日

シェルピンスキーのギャスケット

  こんにちは、受験ドクターのK.Dです! 今回はタイトルにもあるようにシェルピンスキーのギャスケットというフラクタル図形の一種について触れたいと思います。 まず、シェルピンスキーのギャスケットと聞いて、どんな

2020年03月30日

補助線の引き方講座~曲線を含んだ変な形編

こんにちは。受験ドクターのI.Sです。 今回は、補助線の引き方講座をやっていきます。 平面図形でよく耳にする「補助線をどこに引いたら分からない!」という悩みを解決していきます。 決してセンスに頼らない、誰でも引けるように

2020年03月20日

今年の入試問題にチャレンジ!~図形篇・前篇~

みなさん、こんにちは。受験ドクター算数科のA.K講師です。 3月ももう半ば、だいぶ暖かくなりましたね。25日には受験ドクターでも春期講習がスタートします。苦手な分野がある人も、この休み期間を使って一つでも克服するようにし

算数ドクター