こんにちは、算数を担当しております佐々木です。 冬休みも近づいてきて、もうそろそろ2018年も終わりますね。 本日は、 問題を解くときの、プロセスの重要性についてお話しいたします。 「問題が解ける」というのは、 ①問題を
2018年12月21日
速さと比~どこに注目するのか~
2018年12月18日
算数の問題が解けたら神社に奉納しよう!
「出来た!」と思わず叫びたくなったこと、ありませんか? そんな時、昔の人は神社に行ったのです。 こんにちは。受験ドクター算数科のI.Sと申します。今日は、江戸時代の算数(算術)についてお話します。 想像してください。ここ
2018年12月06日
よく見かけますね、この展開図!(後編)
みなさん、こんにちは。 受験ドクターの坂井です。 さあ、今年も残すところ1か月を切りました。! そして、2月1日まで60日を切りました。!! 入試に向けて緊張感も一層高まって、志望校合格に向けて一生懸命 頑張っていること
2018年11月30日
らくーなかけ算の話
こんにちは。受験ドクターのRS講師です。 あの暑かった夏が嘘のように去って行き、気温の低下から体調を壊している生徒もチラホラ・・・というここ最近です。 みなさんも体調管理はしっかりと行いましょう。 さて、今日は何の話をし
2018年11月29日
ちょ~怪しい三角形vol.2
みなさん、こんにちは。 受験ドクター算数科の江田です。 突然ですが問題です。 今日は11月29日。 何の日でしょう? えぇ、 想像に難くないでしょう。 「いい肉の日」です♪ ところがどっこい、調べてみたら 「いい服の日」
2018年11月26日
受験理科のコツ!電気回路とすべり台応用編②
みなさん、こんにちは。受験ドクターの亀井章三です。 今年も残り約40日。月日が経つのは本当に早いものですね。 先月も同じようなことを書きましたが、とあるテレビ番組で 「大人が時間を短く感じるのはトキメキが少ないから」 と
2018年11月16日
視点の転換~びっくりシリーズ第2弾~
こんにちは、算数を担当しております佐々木です。 11月になりまして、ますます寒くなってきましたね。 風邪など引かないよう、手洗い・うがい、マスクをしてお互いに気を付けていきましょう。 本日は、 【視点の転換】の重要性につ
2018年11月10日
4年生で磨きたい算数の力~計算力編~
みなさんこんにちは、吉岡英慈です。 今回は、4年生の間に磨きたい算数の力について書きたいと思います。 中学受験算数の本当の意味でのスタートは5年生。 ここから入試に必須のカリキュラムが始まるため、「新しいことを覚えること
2018年11月06日
おうぎ形の弧の⻑さと⾯積
みなさま、こんにちは。 受験ドクター算数科のHH講師です。 本日は、11 月6 日(火)ですね。 11 月6 日はいい(11)ロールケーキ(6)の日だそうです。 パティスリードパラディが制定しました。 この時期は、入試が
2018年11月05日
よく見かけますね、この展開図!(前編)
みなさん、こんにちは。 受験ドクターの坂井です。 みなさんはこの時期、志望校の過去問演習で緊張感がグッと増してきていることと思います。 いろんな先生方に言われ続けて耳にタコができていると思いますが、 過去問演習で大事なこ
