メニュー

2017年09月12日

気分は名探偵!?推理算の解き方②

みなさん、こんにちは!受験ドクター算数科のA.K講師です。 9月になってからだいぶ日が過ぎ、残る暑さの中で吹く風が心地よく、秋の訪れを少しずつ、少しずつ感じさせるいい時期になりましたね。 夏の湿気がじわじわなくなっていく

2017年09月11日

中学受験算数-過去問を復習する前の一手間

みなさんこんにちは、受験ドクターの桑田陽一です。 9月になりました。 6年生のみなさんは、志望校の過去問に本格的に取り組みはじめる時期になりましたね。 今回は、算数の過去問に取り組んだ後の復習の仕方についてお話しします。

2017年09月08日

受験算数のコツ!サッカー大会とリーグ戦

みなさん、こんにちは。受験ドクターの亀井章三です。 暑かった夏も過ぎいよいよ秋到来!といってもまだまだ暑い日が続きます。 暑いといえば、8月31日、9月5日と2018年サッカーワールドカップの アジア最終予選が行われ、ア

2017年09月07日

なぜ鉄は冷たいの?~理科の最新入試傾向➀~

皆さんこんにちは。 受験ドクターの理科大好き講師、澤田重治です。 近年の理科の中学入試問題を見ていると、明らかに流行(?)していると思われる傾向があります。 それは、本で学んだだけの知識ではなく、身の回りの科学にまで落と

2017年09月05日

車窓の中の怪奇現象 速さあれこれ②

こんにちは、大木快です。 電車に乗っていると、時々不思議な体験をします。今回もそんな体験についてお話します。 電車に乗ります。 電車が動きます。 景色が動きます。 遠くに見える村の屋根 近くに見える街の軒…美しい対句。

2017年09月04日

近くて遠い月のお話~月食・日食完全攻略~

こんにちは。理科のEです! 明日は十五夜、 ということで今回はさらりと涼しく月にまつわるお話を。 ちなみに月といえば英語でMOON(ムーン) お隣韓国では文(ムン)大統領が当選 今年は理科も社会もムーンに注目してみましょ

2017年08月31日

わからない言葉がでてきても…!

みなさん、こんにちは。受験ドクターのNです。 授業内で読解の演習をさせていると、文章を読んでいる途中で 「目の動きがとまってしまう」お子さんがいます。 注意深く観察してみると、決して集中が途切れてボ~ッとしているわけでは

2017年08月29日

速さの進行図

みなさん、こんにちは。 海田真凜です。 前回も同じようなことを書きましたが 暑すぎません? 残暑って酷ですねぇぇぇ・・・。 暑さにも寒さにも弱いワタクシ。 よく考えると 快適に過ごせるときって少ない。 日本に住むのが間違

2017年08月28日

隣接する都道府県の数と名前は大丈夫?その2

こんにちは。 社会科担当のDです。 みなさん、社会の学習は順調に進んでいますか? はじめに 中学入試では隣り合う都道府県の数や名前を問うような設問が出題されることがあります。 こういう問題に対しては普段から準備しておくと

2017年08月24日

第1回 意外に長かったなぁ決定戦

みなさん、こんにちは。受験ドクターの安部公一郎です。 『白髪三千丈』 はくはつさんぜんじょう 唐代の詩人・李白の五言絶句「秋浦歌」第十五首の冒頭の一句。 三千丈=9㎞ 9㎞の白髪。 表現技法とはいえ、ちょいと長すぎるので

算数ドクター