メニュー

2017年01月05日

問題を読むとは〜読みミスをなくすには〜

新年あけましておめでとうございます。 2017年の幕開けですね。 良いお正月を過ごすことができましたか? 6年生はいよいよとなってきましたね。ラストスパートです、一緒に頑張っていきましょう!   さて、前回の続

2017年01月01日

円周率3的世界

明けましておめでとうございます。受験ドクターの安部公一郎です。 本年もどうぞよろしくお願い致します。   一富士二鷹三茄子。 3なすび。   というわけで、 本日は3の話。   一時「円周率

2016年12月29日

考え方のコツ~割合と集合算の文章題②~

みなさん、こんにちは!受験ドクター算数科のA.K講師です。   今日が12月29日。今年も早いもので、あと3日で2016年が終わってしまいますね…。 皆様はこの1年間、上手に時間を使うことが出来ましたか? A.

2016年12月27日

算数と2017年

みなさん、こんにちは。受験ドクターのAです。 受験ドクターで算、国、理、社の四科目を指導させていただいている幸せな講師です。   本日は奥深い約数の話をしたいと思います。   もう、年もくれです。 2

2016年12月23日

計算力は記憶力①~基本編~

みなさん、こんにちは。受験ドクターの亀井章三です。   算数の講師をしていますと、一番お目にかかる不安の声は「計算ミス」です。   算数の問題としては決して難しくはない「計算」 算数の問題で一番多く取

2016年12月22日

国語のお悩み解決!②「国語の復習法」

受験ドクターで国語と社会を担当していますOです。   本ブログでは、受験国語にまつわるお悩みを解決していければと思います。国語が苦手なお子さんはもとより、現在、国語の成績が良好なお子様にも役に立つ内容ですので、

2016年12月21日

算数侍 立体図形斬り!その①

皆さんこんにちは。 算数科の吉岡英慈です。   立体図形と一言にいっても様々なタイプの問題がありますが、中でも立体切断は相似の考え方を応用する、受験算数で最も難しいジャンルのひとつです。 近年、レベルの高い立体

2016年12月20日

中学受験国語の家庭学習で気をつけたいこと④ – 心構え編

みなさん、こんにちは。受験ドクターのNです。 今回も「国語の家庭学習」について。   「明るく元気にくやしがる」   これは、私が指導の場でお子さんによく語りかけることのひとつです いきなり言われると「なんのこ

2016年12月17日

中学受験社会の気になる「数」の話

こんにちは。 社会科担当のDです。 みなさん、社会の学習は順調に進んでいますか?   今年、「山・鉾(ほこ)・屋台行事」がユネスコの無形文化遺産に登録されることが決まりました。 「山・鉾・屋台行事」とは祇園祭(

2016年12月16日

アワテナイ、アワテナイ~答案を作るまで~

みなさん、こんにちは。 算数を担当しています佐々木です。   「アワテナイ、アワテナイ、、、」 これは、昔やっていた「一休さん」というアニメの中で、 一大事が起こった時に何かよい手はないかと一休さんが頭にツバを

算数ドクター