メニュー

2024年04月19日

【中学受験社会】時事問題につながる2024年注目の出来事

皆さんこんにちは! 受験Dr.の清水栄太です。   今回は、時事問題につながる2024年注目の出来事についてお届けします。   昨年度の入試問題では、紙幣、LRT、ウクライナ問題、広島サミット、関東大

2024年04月18日

中学受験生必見!「比」の使い方②

みなさん、こんにちは。 受験Dr.算数科の江田です。 「比」について理解を深めよう! というお話を前回のブログでしましたね。 今回はその続きです。 さっそく問題です。 【問】 A商店ではある品物を何個か仕入れ、3日間かけ

2024年04月16日

中学受験生も解ける大学入試数学~2024年度編②~

みなさん、こんにちは。受験Dr.の桑田陽一です。 今回は「中学受験生も解ける大学入試数学」2024年編の第2弾。 前回は慶應義塾大学理工学部の問題を紹介しました。今回も、同じ慶應大学から商学部の問題を見てみます。 問題

2024年04月15日

受験算数のコツ!場合の数を楽に解く3つのコツ③~規則性型は表で解く~

みなさん、こんにちは。受験Dr.の亀井章三です。 今回も調べるのが大変な単元「場合の数」で、作業を楽にして解きやすくする3つのコツについてのお話しです。場合の数の問題では、樹形図や表を用いて調べることを要求する問題も入試

2024年04月12日

中学入試でもよく出題される「地震名」と「震災名」の違い

こんにちは。 受験Dr.の理科大好き講師、澤田重治です。 2024年は、元日から能登半島を中心とする大きな地震が発生しました。 被災された方々には、心よりお見舞い申し上げます。 その上、2月下旬からは千葉県北東部でも群発

2024年04月11日

中学受験理科・ミニ知識 ~爆発に関する問題~

前回のブログで、軽石のでき方について扱いました。その中で、知らない問題に対処する際に、知っている知識と結びつけることの重要性について触れました。 それなら、ということで、その背景を深掘りしていきます。 今回は爆発現象につ

2024年04月09日

受験算数必須!比の作り方~ミスのリスクを減らすために~

こんにちは。算数を担当しています佐々木裕子です。 本日は、「比の作り方」についてお話したいと思います。 ①Aの4倍とBの3倍が等しいとき、A:Bは? ②Aの4倍とBの3倍とCの5倍が等しいとき、A:B:Cは? ③Aの倍と

2024年04月08日

中学受験理科から学ぶ発酵② 酵母を用いた食品―お酒、みそ、しょうゆ

こんにちは、受験Dr.の咲山です。 発酵食品、微生物を用いた加工食品。 中学入試では頻出とまでは言わないものの、 知っているかどうかで、ふと出題されたとき、問題の解きやすさが大きく変わるテーマでもあります。 今回はこの発

2024年04月05日

ここで差がつく!中学受験に出る女性天皇

みなさんこんにちは。受験Dr.国語・社会科の天野です。 本日4月5日は、「デビューの日」。「ミスタープロ野球」の異名を持つ長嶋茂雄が公式戦デビューを果たしたことにちなみ、その年にデビューした新人を応援する日だそうです。

2024年04月04日

中学入試で暗号解読:「しめすへん」をブレイク・コード!

「日日是学日!」(⇒ 日々、これ学び!)」受験Dr.の松西です。 今年2月に話題になった、東大の一部学部における秋入学計画。 グローバル社会に対応するには大切な動きなのかもしれませんが、卒業と入学には やはり桜がよく似合

国語ドクター