みなさん、こんにちは。 受験Dr.算数・理科科の川上です。 今回はタイトルの通り、気圧に関する理科的事象を紹介できればと思います。 気体の圧力が変化することで、様々な現象が発生します。 身近なものだと、気圧が下がることで
2025年09月25日
【中学受験理科】赤い噴水の実験~気圧に関する理科的事象~
2025年09月22日
【中学受験の基礎知識】偏差値と正しく付き合おう⑤
皆さま、こんにちは! 「そもそも偏差値ってなに?」ということを考えていくシリーズ、今回はその第5回です。 偏差値の創案者として知られる桑田昭三先生のご意見も引用しつつ、偏差値の扱い方を考えています。 第3回で、現代の中学
2025年09月18日
中学受験算数_〇でわると△あまる数(基礎編)
みなさん、こんにちは。 受験Dr.算数科の江田です。 今回は「〇でわると△あまる整数」について、 その中でも最も基本となる問題を取り上げます。 たとえば、 「8でわると3あまる整数」 を小さい順に5つ書き出してみてくださ
2025年09月12日
世界の記憶~中学受験 社会科の時事問題~
みなさん、こんにちは。 受験Dr.社会科担当の松田吉郎と申します。 前回・前々回に続いて、時事問題の題材になりそうな話題をお届けします。 今回は、『世界の記憶』として2025年4月に新たに選定された『増上寺が所蔵する三種
2025年09月11日
【中学受験社会】なぜテストで点が伸びない? 覚えるだけでは足りない理由
皆さんこんにちは! 受験Dr.の清水栄太です。 「一生懸命覚えたのに、なぜかテストで点が取れない…」 お子さんの中学受験勉強を見守る親御さんなら、一度はこんな疑問を感じたことがあるのではないでしょうか。 特に夏期講習で基
2025年09月09日
おさえておきたい「分数の性質」3選 【中学受験算数】
こんにちは。 受験Dr.算数科講師の千葉 誠と申します。 今回は中学受験算数でおさえておきたい「分数の性質」を3つ紹介します。 それぞれに練習問題を用意してありますので解いてみてください。 1.「分数の大小
2025年09月08日
【中学受験】鉛筆 vs シャーペン、試験に強いのはどっち?〜中学受験生のための筆記具選び〜
みなさん、こんにちは。 受験Dr.の坂井です。 9月を過ぎると、多くの中学受験生がいよいよ本番を意識する時期に入ります。過去問演習の開始に加え、細やかな準備として「当日、どんな筆記具で試験に臨むか」を気にし始める生徒も多
2025年09月05日
知識定着力up!~実験器具の使い方①~
皆さんこんにちは。 受験Dr.講師の勝山利信です。 今回は「実験器具の使い方」をテーマにお話します。 主に化学分野の問題として、正しい実験器具の使い方を理解しているか問われることがあります。 「正しく覚えるだけ」と言って
2025年09月04日
中学受験国語 かくれ指示語問題の攻略④ 論説文大型記述編
みなさんこんにちは。受験Dr.の久米です。 今回は、前回・前々回に引き続き、「かくれ指示語問題」についてお話しします。 「設問や傍線部の前後にある指示語の内容を明らかにすることで解きやすくなる問題」のことを 「かくれ指示
2025年09月02日
中学受験生も解ける大学入試数学~2025年その4 ~
みなさん、こんにちは。受験Dr.の桑田陽一です。 9月の講師ブログをお届けします。 今回は、2025年2月25日に行われた京都大学の入学試験から前回に続いてもう1題紹介します。 前回は文系学部の問題でしたが、今回は理系学
