メニュー

2025年06月06日

中学受験の時事問題解説 ~再生医療に関するあれこれと12年前のとある出来事~

こんにちは。元研究職講師の永田です。  少し前のことになりますがこのようなニュースがありました。  『免疫拒絶のない「my iPS細胞」を全自動で作製へ』  科学としてはかなり大きなニュースであり、日本人のノーベル賞とも

2025年06月05日

【中学受験 家庭学習】 効果的な家庭学習のやり方とは?

こんにちは。 受験Dr.の吉野です。 「家庭学習のスケジュールをどう立てたらいいか分からない」 「がんばって家庭学習をしているけど成績が上がらない」 そういったお悩みの声をよく聞きます。 今回は、「家庭学習はどうやればい

2025年06月03日

中学受験・国語 Dr.講師、草枕旅行記

「日日是学日!」(⇒ 日々、これ学び!)」 受験Dr.の松西です。 寝ても覚めても受験指導に全力投球な私たち。そんな講師も、時には旅に出て心身ともに リフレッシュ…エネルギー・チャージの時間を楽しみます。 とは言え、旅行

2025年06月02日

【中学受験理科】卵のからと車のガラス?~バイオミメティクス②~

みなさん、こんにちは。 受験Dr.算数・理科科の川上です。 本日は前回に続き「バイオミメティクス」についてお話しいたします。 バイオミメティクスとは、「生物の構造や機能、生産プロセスを観察・分析し、そこから新しい着想を得

2025年05月30日

【中学受験の基礎知識】偏差値と正しく付き合おう②

皆さま、こんにちは! 前回から、「そもそも偏差値ってなに?」ということを考えています。 今回はその第2回です。 「なんとなく偏差値が大事と思っているけど、実際はよくわかっていないかも…」という方のために解説します。 目標

2025年05月29日

【中学受験】志望校決定の判断材料

こんにちは、受験Dr.の太田 陽光です。 今回は、志望校を決める際の判断材料について書きます。 多くの中学受験生は絶対行きたい学校として、第一志望校はすぐに決まるのでしょうが、 第二志望以下の学校はなかなか決まらないとい

2025年05月27日

中学受験算数_頭に入れておくべき図形②

みなさん、こんにちは。 受験Dr.算数科の江田です。 前回に引き続き、今回も中学受験算数において必ず頭に入れておきたい図形についてのお話。 前回は「30゜,60゜,90゜の直角三角形」という平面図形でしたが、 今回は立体

2025年05月26日

中学入試の素朴な疑問――算数では使わないのに理科では出てくる「.0」の意味

こんにちは。 受験Dr.の科学大好き講師、澤田重治です。 皆さんは、理科の問題演習をしていて、自分の答えが「12」なのに、 模範解答には「12.0」と書いてあって困った……というような経験はありませんか? 算数では、省略

2025年05月23日

たくさんの地名をおぼえる方法は? ~アタマの中に地図を作る学習習慣~

みなさん、こんにちは。 受験Dr.社会科担当の松田吉郎と申します。 今回は、都道府県の名前を題材としたクイズにチャレンジしながら、地名をおぼえるという学習の本質に迫っていきたいと思います。 親子でどこまで正解に近づけるか

2025年05月22日

【中学受験社会】2025年の時事問題~関税①~

皆さんこんにちは! 受験Dr.の清水栄太です。 今回は2025年の時事問題に関連した「関税」についてお伝えします。 今年の3月~4月にかけて「トランプ関税」という言葉がニュースで報じられていましたね。 この時事ニュースは

偏差値20アップ指導法