メニュー

2024年12月10日

中学受験 国語 抜き出し問題は、答えの見当をつけて解く

みなさん、こんにちは。 受験Dr.の佐倉です。 気付けばもう12月。 受験勉強に勤しんでいることだと思います。 インフルエンザも流行っているので、食事と睡眠は十分とって健康を保ってくださいね。 さて、生徒のテスト結果を見

2024年12月09日

【中学受験生向け】小学生向け論理学講座③ パズルで楽しむ論理学

こんにちは。理屈家な講師の永田です。 前回の記事では、真理値表を使って論理記号「→」(ならば)について説明しました。今回は、有名なパズルを使って、「→」の使い方に慣れていきましょう。 まずは「→」(ならば)の性質を復習し

2024年12月05日

【中学受験算数】立体の共通部分を考える問題

みなさん、こんにちは。 受験Dr.算数・理科科の川上と申します。 今回はタイトルの通り、立体の共通部分を考える問題に触れていきたいと思います。難関校を中心に出題が増えており、個人的に注目している題材です。  

2024年12月03日

中学受験:計算処理力up!~あなどれない単位換算②~

皆さんこんにちは。 受験Dr.講師の勝山利信です。 前回のブログでは、面積の単位であるa(アール)やha(ヘクタール)について、具体的な広さのイメージを持つことで知識の定着が良くなることについてお話しました。 今回はそこ

2024年12月02日

【中学受験でよくあるお悩み】やってもやっても伸びないのですが?⑦

皆さま、こんにちは! ご家庭からのよくあるお悩みについて、回答してみようという企画の第3弾です。 「やってもやっても伸びないのですが?」という、お悩みについて考えています。 前回は、1回目のブログで挙げた4つのチェックポ

2024年11月29日

中学受験算数 集合算② 3つのベン図と表整理

みなさんこんにちは。 受験Dr.の久米です。 今回は前回に引き続き、算数の「集合算」についてお話しします。 前回は下のように、質問が2つの問題を表に整理する方法をお話ししました。 今回は質問3つの問題についてお話しします

2024年11月28日

【中学受験国語】抜き出し問題をどうにかしたい!

こんにちは、太田 陽光です。 今回は抜き出し問題について書きます。 中学受験の国語において、多くの人の悩みである 「時間内に解き終わらない」ことですが、 抜き出し問題も、その大きな要因の一つです。 答えを探すのに時間がか

2024年11月26日

【中学受験社会】時事問題につながる国の位置 ~緯度経度:基礎編~

皆さんこんにちは! 受験Dr.の清水栄太です。 今回は、時事問題につながる緯度と経度についてお伝えします。 突然ですが、東京の緯度と経度答えられますか?   正解は…北緯およそ36°(35度41分)、東経およそ

2024年11月21日

受験算数のコツ!反射で算数の力を伸ばす

みなさん、こんにちは。受験Dr.の亀井章三です。  今回は、「反射」で算数の力を伸ばす方法についてです。 反射と言っても図形の反射ではなく、反射神経・脊髄反射の反射です。 算数の問題を簡単に解く人は、「こう来たらこう対応

2024年11月19日

中学入試直前期特有の不安心理

こんにちは。 受験Dr.の科学大好き講師、澤田重治です。 段々と入試が近づいてきて、第一志望校だけでなく、 併願校や練習受験校についても 最終決定をしようとしている方が多い時期かもしれませんね。 今回は、そんな方にぜひと

偏差値20アップ指導法