メニュー

2025年01月13日

【中学受験】2月入試まで残り2週間の過ごし方

みなさん、こんにちは。 受験Dr.の坂井です。 いよいよ2月入試まで残すところ2週間となりました。ここまで一生懸命勉強を積み重ねてきた皆さん、もうひと踏ん張りです。今回は本番までの残り2週間の過ごし方や注意点、そして算数

2025年01月10日

【中学受験算数】「2025」に関する基本知識総まとめ

みなさん、こんにちは。 受験Dr.算数・理科科の川上と申します。 年も明け、2025年となりました。本日が入試初日という受験生も数多くいるでしょう。 2025年はなんと1936年以来、89年ぶりの平方数(45×45)の年

2025年01月09日

中学受験:理解力up!~意外と簡単な反応量計算~

皆さんこんにちは。 受験Dr.講師の勝山利信です。 今回のテーマは「化学の反応量計算」についてです。 理科の中でも計算が絡んでくる問題は苦手とするお子さんも多いと思いますが、これにははっきりとした原因があります。中学受験

2025年01月06日

中学受験 1月入試をどう生かすか

みなさんこんにちは。受験Dr.の久米です。 今回は主に東京・神奈川の中学受験生を対象に、 1月入試の結果をどう生かすか、以下の2点についてお話しします。 ①受験した1月校の試験問題の復習について ②2月の受験校の変更につ

2025年01月03日

【中学受験国語】あと一点を取るための大ヒントは問いにあり!

こんにちは、太田 陽光です。 今回はあと1点を取るために、問いのヒントをおさえることの重要性について書きます。 受験生のみなさんは、いよいよ本当の受験が始まりますね。 東京では、九州や四国などの中学校の首都圏入試が数日後

2024年12月27日

受験算数のコツ!反射で算数の力を伸ばす

みなさん、こんにちは。受験Dr.の亀井章三です。  今回は、「素数」についてです。   1 素数と素数の見つけ方 素数とは、1とその数自身でしか割り切れない、つまり約数を2個しか持たない 自然数のことで、小さい

2024年12月26日

中学入試本番で実力を発揮する「平常心」の準備

こんにちは。 受験Dr.の科学大好き講師、澤田重治です。 一生懸命勉強して、学力がつき、模試や過去問でも点がとれている…… 何も問題はなさそうに見えますが、それでも安心できない要素が入試にはあります。 それは、「実力を出

2024年12月24日

<入試直前>時事問題は時代の鏡~中学入試・時事問題~

今年も残すところあとわずかとなりました。年末は2024年を振り返るテレビ番組もあり、時事問題のチェックにはうってつけのタイミングとなるでしょう。   父:まず、今年出たホットな問題を見てもらおう。  

2024年12月23日

受験算数必須!どこに注目?~速さと比・旅人算~

こんにちは。算数を担当しています佐々木裕子です。 本日は、速さと比についてお話いたします。 5年生の夏以降「比」の学習が進んでいると思いますが、受験算数で重要になってくる単元の一つとして「旅人算と比」が挙げられます。 等

2024年12月16日

中学受験時事問題 ノーベル賞

皆さん、こんにちは。 受験Dr.英語科・社会科講師の白石 聡と申します。 本日は、2024年のノーベル賞についてお話します。 先日の12月10日に行われた授賞式は見ましたでしょうか。 毎年、10月上旬に各賞の受賞者が発表

偏差値20アップ指導法