みなさん、こんにちは。 受験ドクター算数・理科科の川上と申します。 そろそろ新学年初めての大きなテスト、という子も多いのではないでしょうか。 全力でテストに取り組み最高の結果を出しましょう! さて、本日は2021年入試の
2021年03月11日
素数の積に関する問題
2021年03月09日
問題対応力up! ~同じ事実の言い換え=得票数問題=~
皆さんこんにちは。 受験ドクター講師の勝山利信です。 さて、今回は算数の問題対応力UPについて第2段です! 算数の問題を解く際に沢山の知識や技術が必要ですが、身につけた力を生かすために「同じ事実を言い換える」または「とら
2021年03月08日
算数「単位換算」~長さ・面積・体積~
みなさんこんにちは。受験ドクターの石田新一です。 塾にお通いの生徒さんはすでに新学年の授業がスタートしていることと思います。前学年の復習もほぼ終わり、新しい単元の学習に入ってきて、やるべきことがどんどん増えてきていること
2021年03月05日
【平面図形】面積比の基本をざっとおさらい
皆さま、こんにちは! 新年度が始まりましたね。 前回の入試はコロナの影響もあってか、例年とはちょっと印象が違う入試でした。 合格難易度が急上昇した学校もありましたね。 次の入試もどんな感じになるのか、今のところはわかりま
2021年03月02日
国語の苦手克服法① 心情記述編
みなさんこんにちは。受験ドクターの久米です。 「ウチの子、勉強しているのに国語の成績がなかなか上がらなくて…」 というお悩み、よく聞きます。 練習によって点数が上がりやすい問題形式 国語のテストの中で、漢字やことばなどの
2021年03月01日
地震語句の勘違い ~タテ波?タテゆれ?~
みなさんこんにちは。 理科・算数担当のT.H.です。 2月13日夜に福島県沖で発生した地震は記憶に残っているでしょうか。 電車が止まって帰れなくならないかヒヤヒヤしました。 今月の11日をもって、東日本大震災から10年が
2021年02月26日
立方体の展開図を作るには…
みなさん、こんにちは。 受験ドクター算数科の江田です。 2月も下旬ですが、 塾での「新学年」には慣れてきましたか? どの学年のお子様も これまでとはまた違う学習スケジュールを確立するのに いろいろとお悩みになられることも
2021年02月25日
社会の学習習慣 パート1
さんこんにちは! 社会科の清水栄太です。 2月から、塾では新学年となり、新たな気持ちで学習を始める方も多いことと思います。 そこで今回は、この時期に意識しておきたい学習習慣についてお伝えします。 1回でお伝えしようとする
2021年02月23日
新6年生 理科の学習でお勧めしたい1つの習慣
受験ドクターの桑田陽一です。2月の講師ブログをお届けします。 中学受験の世界では2月が新年度。 集団塾に通うみなさんは、新学年として3週目の内容に入るところでしょうか。 そんなタイミングでお送りする今回は、新6年生のみな
2021年02月22日
受験算数のコツ!うるう年と春分点
みなさん、こんにちは。受験ドクターの亀井章三です。 今年の中学入試も一段落つき、既に来年・再来年の入試に向けて 新年度の学習もスタートされていることでしょう。 そんな中学入試の真っ只中にこんなニュースが飛び込んできました
