メニュー

2024年10月04日

中学入試によく出た「名著の名所ツアー【物語編】」

「日日是学日!」(⇒ 日々、これ学び!)」 受験Dr.の松西です。10月になりました。首都圏の東京・神奈川をメインにする塾であれば、 今月下旬には毎年の恒例「受験まで100日」の掲示もはじまることでしょう。 身の引き締ま

2024年10月03日

中学受験社会 佐渡島の金山 世界遺産

皆さん、こんにちは。 受験Dr.英語科・社会科講師の白石 聡と申します。 10月に入り、志望校の過去問演習に励んでいる時期かと思います。 志望校対策をしていく中で、中学受験の社会では、 世界遺産を絡めた問題がよく出題され

2024年10月01日

食塩水と比 別解に触れて理解を深めよう 【中学受験算数】

こんにちは。 受験Dr.算数科講師の千葉 誠と申します。 算数を教えていると生徒から「習った解き方と違う」と言われることが多々あります。 算数の問題には解法が複数あることが珍しくありません。 基本的には「自分が一番やりや

2024年09月30日

受験算数の問題に慣れよう~中学受験クエスト・解答編~

こんにちは。 受験Dr.の松本 佳彦です。 前回の記事では、RPG(ロールプレイングゲーム)風の算数の問題を出題しました。 今回は問題の解説を行います。 それぞれの問題がどの単元に属しており、どういった考え方で進めればよ

2024年09月27日

中学受験 国語 内容一致問題の解き方

みなさん、こんにちは。 受験Dr.国語科の佐倉です。   突然ですが、 本文の内容は理解しているはずなのに、内容一致問題ではミスが起きてしまう、 内容一致問題で二つの選択肢を選ぶと、必ず一つ間違えてしまう、 と

2024年09月26日

【中学受験生向け】小学生向け論理学講座① ベン図で学ぶ論理学

こんにちは。理屈家な講師の永田です。 とある日の夜のこと。帰宅途中に歩きながらある問題の解説方法を考えていたのですが、その途中でふと気になることがありました。 「あれ、この論理展開って・・・小学生相手に使って大丈夫かな・

2024年09月24日

【中学受験】過去問の取り組み方② ~算数~

みなさん、こんにちは。 受験Dr.の坂井です。   今回は9月から開始される過去問演習の算数の取り組みについて取り上げてみます。 はじめて本物の入試問題を解くことになるわけですから、不安と緊張と少しの楽しみを持

2024年09月23日

【中学受験算数】証明問題の取り組み方【難関校で出題増?】

みなさん、こんにちは。 受験Dr.算数・理科科の川上と申します。 今回はタイトルの通り、証明問題についてお話しいたします。 今までも海陽中(特給)や早稲田実業中などで出題されていましたが、2024年度入試においては駒場東

2024年09月20日

中学受験:判断力up!~難解なグラフ②~

皆さんこんにちは。 受験Dr.講師の勝山利信です。 前回に引き続き『難解なグラフ』についてお話します。 データを読み取ることが難しいグラフについての問題が出題されると正答率は低くなります。 初めて見るグラフであっても、デ

2024年09月17日

ミスを防ぐ式の書き方・並べ方 中学受験算数

みなさんこんにちは。 受験Dr.の久米です。 算数のテストの時、「考え方は分かっていたのに間違えた」という経験、ありませんか? 今回はそういうミスを防ぐための算数の式の書き方、並べ方についてお話しします。 ポイントは4点

算数ドクター