こんにちは、太田 陽光です。 今回は近代文学および時代小説の出題について書きます。 中学受験の国語の問題の物語的文章では、 受験生の年齢に相応の少年少女の心理を読み取ることを求める学校が多いようで、 現代の児童・生徒が主
2024年09月16日
【中学受験国語】近代文学および時代小説の出題
2024年09月13日
【中学受験社会】過去問の進め方で気を付けたいポイント
みなさんこんにちは! 受験Dr.の清水栄太です。 新学期が始まり、過去問に入った方やまさに今過去問を進めようと考えている方多いのではないでしょうか。 そこで今回は、中学受験社会における過去問を進めるうえで気を付けたいこと
2024年09月09日
受験算数のコツ!算数の力を育てるゲームやパズル
みなさん、こんにちは。受験Dr.の亀井章三です。 今回は、楽しく遊びながら算数の力を育てるゲームやパズルについて紹介したいと 思います。 (1)パズル「四角に切れ」(二コリ) こちらはパズル雑誌ニコリが作っ
2024年09月05日
算数の小技 ~移動と循環①あみだくじ~ 〈上位生必須〉
父:今日はくじ引きの話だ。あみだくじはやったことあるか? 良夫:あるよ。 父:じゃあさっそくやってみよう。 【問題】 あみだくじをなぞることによって数字の列を並べかえることを考えます。 右の図1のあみだくじでは数字の列1
2024年09月03日
受験算数必須!半径×半径~平面図形~
こんにちは。算数を担当しています佐々木裕子です。 本日は、半径のでていない円の面積について考えていきます。 2024年度 神戸女学院中学部の問題です。 図1のように、長方形ABCDの頂点B、Cを中心として半径が辺BCの長
2024年08月29日
中学入試に出る暦(こよみ)の学び➂ with【秋の俳句】
「日日是学日!」(⇒ 日々、これ学び!)」 受験Dr.の松西です。まだまだ暑さが続きますね。とっくに立秋は過ぎたというのに。 あれ…、立秋っていつだったっけ? 立春・立夏ときて、またこの話題。 そう、今回は中学受験の教養
2024年08月29日
【中学受験・過去問対策】問題文を「具体的に」翻訳してみよう
こんにちは。頭を回転させるのが大好きな永田です。 いきなりですが、小学校の「算数」と中学校以降の「数学」の違いは何でしょうか。もちろん、どんどん複雑なものを扱うようになっていくというのもありますが、扱う内容が抽象的になっ
2024年08月27日
中学受験 社会 国際組織の略称 アルファベットを確認しよう②
皆さん、こんにちは。 受験Dr.英語科・社会科講師の白石 聡と申します。 早いもので夏休みもあと数日です。 この夏休みに、地理・歴史・公民の基本知識・暗記に苦戦していた箇所を見直すことができましたでしょうか。 今日は、前
2024年08月23日
受験算数の問題に慣れよう~中学受験クエスト・出題編~
こんにちは。 受験Dr.の松本 佳彦です。 長いようで短い夏休みももうすぐ終わります。受験生の皆様は、夏期講習の総仕上げに入っていることと思います。 今回は、暑い夏に一生懸命学習に励む皆様に、ゲーム感覚で取り組める、ささ
2024年08月22日
中学受験 国語 指定字数に収める方法
みなさん、こんにちは。 受験Dr.の佐倉です。 夏期講習も終わりが近づいてきましたが、体調はいかがでしょうか。 受験は体力勝負でもあります。熱中症に気をつけて、食事と睡眠は十分とってくださいね。 さて、国語
