こんにちは。 受験Dr.算数科講師の千葉 誠と申します。 今回は、「正三角形の転がり移動」の問題を扱います。 「転がり移動」の問題を解くためには作図が必須ですが、作図は算数で求められる技能の中でも特に得手不得手の差が出や
2024年08月20日
図形の移動 正三角形の転がり 作図の際に注意すべきポイント 【中学受験算数】
2024年08月19日
【中学受験】 倍数判定法をマスターしよう!
みなさん、こんにちは。 受験Dr.の坂井です。 忘れたころに現れる倍数判定法を利用する問題・・・。 その都度、倍数の見分け方はなんだったっけかなぁ・・・と困っている受験生もいるでしょう。 そんな受験生は、倍数判定法をこの
2024年08月16日
【中学受験算数】直前期はプロにお任せ!学校分析とPDCAサイクル
みなさん、こんにちは。 受験Dr.算数・理科科の川上と申します。 ゴールまでの距離を逆算することは言うまでもなくとても大切です。 ですが、お子様は日々の学習に追われ、自分に今何が不足しているのか、ゴールまであとどのくらい
2024年08月15日
中学受験:判断力up!~難解なグラフ①~
皆さんこんにちは。 受験Dr.講師の勝山利信です。 今回は『難解なグラフ』についてお話します。 物質の反応量や発生量に関するグラフも、的確に読み取り計算結果を正しく出す難しさがありますが、グラフ自体は読み取りやすいものが
2024年08月12日
中学受験算数 周期算は省略して攻略!
みなさんこんにちは。受験Dr.の久米です。 今回は周期算で正確に答えを出すためのコツについてお話しします。 さっそく次の問題を解いてみましょう。 例題1 3、7、5、1、3、7、5、1、3、7、5、1、…という数列があり
2024年08月09日
【中学受験国語】接続語を理解して読解力をつけよう(その3)
こんにちは、太田 陽光です。 今回は接続語について書きます。 接続語については、すでに2回書いています。 そのブログは以下になります。 その1 https://www.chugakujuken.com/koushi_bl
2024年08月08日
夏期の補強は「地理?」「歴史?」「公民?」
皆さんこんにちは! 受験Dr.の清水栄太です。 今回は、夏期講習残り20日で補強したい分野についてお伝えします! 夏の社会といえば「復習」がテーマになることが多いですね。 地理や歴史など5年生での範囲は、忘
2024年08月02日
受験算数のコツ!駒場東邦中の「数」問題を攻略する
みなさん、こんにちは。受験Dr.の亀井章三です。 今回は、難しいけど面白い算数の問題を出題することが多い、駒場東邦中の 対策についてのお話です。 駒場東邦中では、ある条件を満たす数を「〇〇数」と表現し、その数について
2024年08月01日
中学受験に役立つ「上手な子どもの褒め方」
こんにちは。 受験Dr.の科学大好き講師、澤田重治です。 私は、お子さんをやる気にさせることも「科学」だと思っています。 もちろん、お子さんの性格は十人十色ですから、 効果的なやる気の上げ方もお子さんによっ
2024年07月30日
算数の小技 ~場合の数・場合分け~ 〈中学受験頻出〉
場合の数は不人気単元の代表格です。「好き!」という人をあまり見たことがありません。 なぜ嫌われるのでしょうか。 順列や組合せの公式はありますが、その公式でさえ、どちらを使うか判断しづらい問題も存在します。そのため、その場
