メニュー

2017年05月25日

中学受験でねらわれる「エネルギーと環境問題」

こんにちは。 社会科担当のDです。 みなさん、社会の学習は順調に進んでいますか? はじめに 2016年度の日本の貿易収支が6年ぶりに黒字になったというニュースがありました。 貿易収支とは輸出額から輸入額を引いたものです。

2017年05月18日

解決!紛らわしい歴史用語の見分け方

こんにちは、社会科担当の長門明です。 5月になり、毎日とてもさわやかな気候が続いていますね。 小6生のみなさんの中には、歴史の学習範囲がすでに完了している人も多いと思います。 これにより、当然ですが、今後の模試やテストで

2017年04月24日

元号から見る歴史

こんにちは。 社会科担当のDです。 みなさん、社会の学習は順調に進んでいますか? 最近、天皇陛下の退位を実現するための特例法案に関するニュースがありました。 天皇陛下は平成30年を節目にご譲位され、2019年1月1日に新

2017年03月24日

中学受験に出る歴代内閣総理大臣の話

こんにちは。 社会科担当のDです。 みなさん、社会の学習は順調に進んでいますか? 自民党の総裁任期が2期から3期に変更になったというニュースが最近ありました。 自民党の総裁任期は1期3年ですから、3期までということは最大

2017年03月17日

歴史の年号は本当に大切なの? ~効率のよい社会の学習

みなさん、こんにちは。受験ドクターのAです。 受験ドクターで算、国、理、社の四科目を指導させていただいている幸せな講師です。 今日は、社会の年号についてお話ししたいと思います。   おそらく、受験生のみなさんは

2017年03月04日

中学受験に出る干支の話

こんにちは。 社会科担当のDです。 みなさん、社会の学習は順調に進んでいますか? 中学受験の社会の入試問題ではあまり塾では習わないようなことも出題されることがあります。 たとえば、「干支(えと)」もそのひとつです。 今回

2017年02月21日

教えます!社会学校別入試問題の特徴

みなさん、こんにちは。受験ドクターのAです。 受験ドクターで算、国、理、社の四科目を指導させていただいている幸せな講師です。   2017年度、中学受験お疲れ様でした。   そして、新6年生様、受験に

2017年01月30日

入試直前!これだけは覚えておきたい社会のアルファベットとカタカナことば

こんにちは。 社会科担当のDです。 みなさん、社会の学習は順調に進んでいますか?   長い長い中学受験の学習も残りわずかになりました。 いよいよ入試本番です。     <入試前日には何をすれ

2017年01月06日

中学受験社会によく出る「祝日」の話

こんにちは。 社会科担当のDです。 みなさん、社会の学習は順調に進んでいますか?   この原稿を書いている今日は12月22日です。 毎月22日は何の日かご存知ですか?   は白鳥(スワン)が2羽並んで

2016年12月17日

中学受験社会の気になる「数」の話

こんにちは。 社会科担当のDです。 みなさん、社会の学習は順調に進んでいますか?   今年、「山・鉾(ほこ)・屋台行事」がユネスコの無形文化遺産に登録されることが決まりました。 「山・鉾・屋台行事」とは祇園祭(

偏差値20アップ指導法