「2019年度 夏期 御三家・付属校対策講座(開成・桜蔭・麻布・JG・駒東・雙葉・武蔵・慶応中等部・慶応義塾普通部・渋々・早実・早大学院)」の受付は終了しました。 最新の少人数授業についてはこちらからご確認ください。

中学受験ドクター 少人数授業2019

出題ポイントを攻略し、
志望校偏差値を上げる!
具体的で実践的な85分!

本当に役立つ内容を伝えるのに、
85分は決して短い時間ではありません。

毎年恒例の御三家対策講座に、
昨今の大学附属中学及び共学校の人気により、
早慶、渋渋を加えて、
日本有数の難関校をめざす子どもたちを強力バックアップ!

※画像をクリックで拡大

開成中学 麻布中学 駒場東邦中学 武蔵中学 慶應中等部 慶應普通部
桜蔭中学 女子学院中学 雙葉中学 渋渋 早稲田実業 早大学院

日程

中学受験ドクター 夏期 御三家・付属校対策講座スケジュール

※定員になり次第、受付を締め切らせて頂きます。
※所定の人数に達しない場合、開講しない場合があります。

開成中学

科目
担当講師
講座タイトル
(マウスオーバーで詳細表示)
算数
江田勝先生
立体図形~切断、展開図、投影図~
国語
太田陽光先生
開成の記述で求められることの理解と実践
理科
亀井章三先生
開成の理科~昆虫の実験観察問題を徹底攻略~
社会
森鉄之助先生
江戸・東京問題

麻布中学

科目
担当講師
講座タイトル
(マウスオーバーで詳細表示)
算数
吉岡 英慈先生
麻布の「平面図形」~得点源にすべき2単元攻略~
国語
春野 陽子先生
物語文 麻布式記述の書き方 上級
理科
澤田 重治先生
リード文問題の読解訓練
社会
森 鉄之助先生
麻布の本文活用型記述

駒場東邦中学

科目
担当講師
講座タイトル
(マウスオーバーで詳細表示)
算数
安部 公一郎先生
駒東の平面図形 ~図形の転がり移動~
国語
森 鉄之助先生
物語文の選択問題のセオリー
理科
澤田 重治先生
理科の論理思考訓練
社会
清水 栄太先生
資料読み取り型記述の書き方

武蔵中学

科目
担当講師
講座タイトル
(マウスオーバーで詳細表示)
算数
安部 公一郎先生
武蔵の平面図形 徹底攻略
国語
森 鉄之助先生
文学的文章に論理的に対応する
理科
大木 快先生
観察力問題への正しい対処法
社会
清水 栄太先生
武蔵の社会科記述の書き方

渋谷教育学園渋谷中学

科目
担当講師
講座タイトル
(マウスオーバーで詳細表示)
算数
吉岡 英慈先生
渋渋の「図形問題」~相似の利用を極める~
国語
春野 陽子先生
物語文 渋渋式読解の基礎 中級
理科
桑田 陽一先生
「リード文読解型」問題へのアプローチ
社会
清水 栄太先生
資料の着眼点・複数の資料のまとめ方
 

桜蔭中学

科目
担当講師
講座タイトル
(マウスオーバーで詳細表示)
算数
海田 真凛先生
桜蔭の「場合分け」と「範囲刻み」~処理量の多い問題の攻略法
国語
春野 陽子先生
物語文 桜蔭式記述の書き方 上級
理科
亀井 章三先生
桜蔭の理科~実験観察の資料はこう読み取る!~
社会
清水 栄太先生
桜蔭社会の歴史

女子学院中学

科目
担当講師
講座タイトル
(マウスオーバーで詳細表示)
算数
海田 真凛先生
JGの「和・差・比の文章題」~処理速度を上げる手法
国語
森 鉄之助先生
読解問題に効率的に対応する方法
理科
桑田 陽一先生
生物分野の「思考力」問題
社会
清水 栄太先生
並べ替えと地図の読み取り

雙葉中学

科目
担当講師
講座タイトル
(マウスオーバーで詳細表示)
算数
海田 真凛先生
雙葉の「平面図形」~おさえておくべき3つのポイント
国語
春野 陽子先生
物語文 雙葉式記述の書き方 上級
理科
亀井 章三先生
雙葉の理科~得点が取れる記述答案の書き方~
社会
清水 栄太先生
都道府県を基にした地理の総合問題

慶応義塾中等部

科目
担当講師
講座タイトル
(マウスオーバーで詳細表示)
算数
海田 真凛先生
慶應中等部の「グラフ問題」~ダイヤグラムでの相似利用
国語
久米 光太郎先生
鑑賞文の読解

慶応義塾普通部

科目
担当講師
講座タイトル
(マウスオーバーで詳細表示)
算数
AK先生
ダイヤグラムの問題に見る相似形の活用法
国語
久米 光太郎先生
型で覚える抜き出し講座

早稲田実業学校中等部

科目
担当講師
講座タイトル
(マウスオーバーで詳細表示)
算数
桑田 陽一先生
平面図形~角度・求積・相似の利用~
国語
SM先生
記号選択特訓~「説明」と「因果」~

早稲田大学高等学院中学部

科目
担当講師
講座タイトル
(マウスオーバーで詳細表示)
算数
大木 快先生
「難問攻略の手口」~数の操作・場合の数~
国語
SM先生
近代の物語文~心情や言動の「理由」記述~
開講場所 代々木本部校舎

開成中学

開成中学日程

算数
江田 勝先生
立体図形~切断、展開図、投影図~
開成に頻出の立体切断、そして正多面体を中心とした展開図、さらにはある立体を特定の方向から見た図(投影図)をとらえる問題を徹底演習します。「立体を平面化する」力を養成します。
国語
太田 陽光先生
開成の記述で求められることの理解と実践
理科
亀井 章三先生
開成の理科~昆虫の実験観察問題を徹底攻略~
社会
森 鉄之助先生
江戸・東京問題
【歴史】基礎知識と結びついてる「江戸・東京問題」について学習します。

桜蔭中学

桜蔭中学日程

算数
海田 真凛先生
桜蔭の「場合分け」と「範囲刻み」~処理量の多い問題の攻略法
桜蔭の処理量の多い問題を攻略するには、丁寧に作業・処理する意識を持つだけでは不十分です。①正答までの見通しが立つ「場合分け」を行う、②適切に「範囲を刻んで」解き進めていく、という2つの攻略法をお伝えします。
国語
春野 陽子先生
物語文 桜蔭式記述の書き方 上級
理科
亀井 章三先生
桜蔭の理科~実験観察の資料はこう読み取る!~
社会
清水 栄太先生
桜蔭社会の歴史
【歴史】外交史や文化史、産業史を中心に社会の総合問題でポイントを学習します。

麻布中学

麻布中学日程

算数
吉岡 英慈先生
麻布の「平面図形」~得点源にすべき2単元攻略~
麻布の前半から中盤で出題される平面図形は、近年易化傾向にあり確実に得点する必要があります。本講座では平面図形でも特に出題頻度の高い「高さ一定」を利用した解法をトレーニングします。
国語
春野 陽子先生
物語文 麻布式記述の書き方 上級
理科
澤田 重治先生
リード文問題の読解訓練
全問リード文問題となる麻布中の入試問題対策です。実際の入試問題を使用して、リード文の中から解答に必要なヒントを読み取る方法を指導します。
社会
森 鉄之助先生
麻布の本文活用型記述
【総合】麻布中特有の社会科記述の書き方について学習します。

女子学院中学

女子学院中学日程

算数
海田 真凛先生
JGの「和・差・比の文章題」~処理速度を上げる手法
JGの算数に取り組むにあたり、処理速度の向上は不可欠。そのために身に着けておきたいのがマルイチ算の手法です。頻出の和・差・比の文章題を用いて、マルイチ算の手法を習得し、今後使いこなせるようにしましょう。
国語
森 鉄之助先生
読解問題に効率的に対応する方法
設問や傍線部の一文などに注目し、効率的に正解に到達する練習をします。
理科
桑田 陽一先生
生物分野の「思考力」問題
生物分野を題材として、女子学院中理科にて近年よく出題されている実験考察型の問題に取り組みます。「実験データの処理」など、知識の単純暗記だけでは対応できない思考力問題に対応する解法・視点をお伝えします。
社会
清水 栄太先生
並べ替えと地図の読み取り
【地理・歴史】JG定番の並べ替え問題と地図の読み取りについて学習します。

駒場東邦中学

駒場東邦中学日程

算数
安部 公一郎先生
駒東の平面図形 ~図形の転がり移動~
駒場東邦の"転がり移動"は、典型パターンではなく、一筋縄ではいきません。基本的な転がりパターンを確認した上で、より複雑な問題の攻略ポイントを学習します。
国語
森 鉄之助先生
物語文の選択問題のセオリー
直感ではなく、論理的に物語を説くための練習をします。
理科
澤田 重治先生
理科の論理思考訓練
駒場東邦の理科は、持っている知識を基にしながら、論理的に考えて結論を導くのが特徴です。リード文から論理的に思考するコツを指導します。
社会
清水 栄太先生
資料読み取り型記述の書き方
【総合】資料読み取り型の記述問題の着眼点や書き方のポイントを学習します。

雙葉中学

雙葉中学日程

算数
海田 真凛先生
雙葉の「平面図形」~おさえておくべき3つのポイント
雙葉で出題される平面図形は出題テーマが限られています。何が出題され、何が出題されないのかを、過去問に取り組む前に把握しておくことは必須。そのうえで、平面図形を得点源にすべく、おさえておくべき3つのポイントをお伝えします。
国語
春野 陽子先生
物語文 雙葉式記述の書き方 上級
理科
亀井 章三先生
雙葉の理科~得点が取れる記述答案の書き方~
社会
清水 栄太先生
都道府県を基にした地理の総合問題
【地理】都道府県ごとの白地図の判別や特徴について学習します。

武蔵中学

武蔵中学日程

算数
安部 公一郎先生
武蔵の平面図形 徹底攻略
武蔵の平面図形で問われるのは、補助線・相似の活用です。特に前半で出題される場合は典型パターンも多く、失点は許されません。武蔵受験生が必ず押さえておくべき平面図形の根本原理と解法パターンを身に付けて下さい。
国語
森 鉄之助先生
文学的文章に論理的に対応する
物語文・随筆分の記述答案を組み立てる方法と手順を学びます。
理科
大木 快先生
観察力問題への正しい対処法
武蔵中過去問、類似の視点を含む他校の過去問を用いて、正しい作法を身につける ①指示に従う ②観察する 観察された事実に基づいて論を組み立てる。③客観的な表現
社会
清水 栄太先生
武蔵の社会科記述の書き方
【総合】武蔵特有の記述の書き方について学習します。

渋谷教育学園渋谷中学校

渋谷教育学園渋谷中学校日程

算数
吉岡 英慈先生
渋渋の「図形問題」~相似の利用を極める~
平面図形・立体図形は渋渋攻略の鍵。バリエーション豊かな図形問題、実は「相似」への着目が多く問われることが特徴です。相似の利用を徹底トレーニングし、渋渋の図形問題を確実に得点できるよう対策を行います。
国語
春野 陽子先生
物語文 渋渋式読解の基礎 中級
理科
桑田 陽一先生
「リード文読解型」問題へのアプローチ
渋渋中理科に特徴的である、長いリード文を読みながらその場で考察を加えて解き進めるタイプの問題に取り組みます。頻出の生物・化学分野を題材として、「リード文自体に答えを求める」「理科的思考に沿って考察する」など、解法パターンごとの視点を練習します。
社会
清水 栄太先生
資料の着眼点・複数の資料のまとめ方
【総合】渋渋特有の資料・グラフに基づいた問題への書き方

慶応義塾中等部

早慶付属校日程

算数
海田 真凛先生
慶應中等部の「グラフ問題」~ダイヤグラムでの相似利用
慶應中等部でほぼ毎年出題されるグラフ問題。そのうち頻出のダイヤグラムでは、三角形の相似を利用した解法を駆使できるか否かで、所要時間・正答率ともに大きな差がつきます。この夏に相似利用の解法を自分のモノにし、過去問演習につなげましょう。
国語
久米 光太郎先生
鑑賞文の読解
幅広い知識と教養を求める中等部の国語の問題は、他の慶応系の学校とも一味違う独自色の強いものになっています。その中でも特徴的なのが、詩・短歌・俳句などの韻文とその解説である鑑賞文がセットで出題されることです。今回は取り扱われることの少ない鑑賞文にスポットを当て、その読解法をお教えいたします

慶応義塾普通部

早慶付属校日程

算数
AK先生
ダイヤグラムの問題に見る相似形の活用法
国語
久米 光太郎先生
型で覚える抜き出し講座
普通部の国語では、毎年必ず抜き出し問題が出題されます。今年度は6問、近年で最多だった2012年には11問も出題された抜き出し問題の攻略が普通部合格の鍵となります。今回は抜き出し問題を早く正確に解くことができる、普通部の問題に隠された法則をお伝えいたします

早稲田実業学校中等部

早慶付属校日程

算数
桑田 陽一先生
平面図形~角度・求積・相似の利用~
早実合格のカギとなる単元の1つである平面図形から、角度・求積・相似の3テーマを扱います。頻出パターンの確認後、早実特有のひねりが加わった問題にも触れながら、夏明けの過去問演習の前提となる早実図形のための基礎力確立を目指します。
国語
SM先生
記号選択特訓~「説明」と「因果」~
早実の国語を攻略する上では外せない、記号選択問題の特訓を行います。特に頻出の「傍線部とはどういうことか、説明せよ」「傍線部なのはなぜか」の二種類に絞って、解法を紹介します。

早稲田大学高等学院中学部

早慶付属校日程

算数
大木 快先生
「難問攻略の手口」~数の操作・場合の数~
後半の難問は自力で太刀打ちできないものが多い。過去問のうち繰り返し出題されている数の操作・場合の数について難問とされる問題がどの程度の奥行きを持っているのかを知ることで、2学期からの過去問演習に向けて、とるべきか捨てるべきかといった問題の難度を判断する力を高める。
国語
SM先生
近代の物語文~心情や言動の「理由」記述~
早大学院中の国語では、大正~昭和前期の文学作品が出題されます。現時点ではまだ読んだ経験が少ないこの分野の素材を取り扱い、例年出題される「理由」記述の書き方をご紹介します。

授業料

夏期御三家・附属校対策講座は選択制で1コマから受講が可能です。

また、平常時少人数授業のスポット受講の授業料は 1コマ(85分) 10,800円(税込)となりますが、 夏期御三家・附属校対策講座は20%OFFの 1コマ(85分) 8,640円(税込)の夏期特別料金にて受講いただけます。

スポット受講(平常時)
1コマ(85分) 10,800円(税込)
入会金 21,600円(税込)
夏期御三家・附属校対策講座授業料
1コマ(85分) 8,640円(税込)
入会金無料