【重点校】洗足学園中
今回、取り上げる学校は洗足学園中です。
洗足学園中の概要
幼稚園、小学校、音楽大学を併設している中高一貫校の女子校です。
小学校では入試問題が掲載されているテキストを授業で使用するなど、実践的な学習を行います。
歌手の水前寺清子さんや平原綾香さん、シンクロナイズドスイミング銀、銅メダリストの原田早穂さんがOGです。
大学進学実績も好調で、今春の大学入試では東京大学が6名、一橋大学、東京工業大学が各3名、さらに早慶上智が155名(昨年+25名)、東京理科大・ICU大・学習院大が60名(昨年+39名)、MARCHが263名(昨年+39名)、医学部医学科が17名(昨年+5名)と順調な伸びを示しています。
国内大との併願が十分可能である海外大学への進学についても、オーストラリアの名門大学であるモナッシュ大学やロンドン大学ロイヤル・ホロウェイ校をはじめとした多くの大学に合格者を輩出しています。
一方、ボランティア活動にも力を入れています。
中学二年で行うボランティア活動を始めとして、生徒が自主的に企画する募金活動や清掃活動、チャリティーコンサートといった様々な社会貢献活動を実施しています。また豊かな感性を育むオーケストラ活動は、併設する音楽大学の優れた講師陣や専門施設を活かした、洗足学園ならではの取り組みと言えます。
敬虔なクリスチャンだった前田若尾先生は、校名を「洗足」と定め、奉仕の精神を養い、社会貢献に取り組むことを洗足学園の理想としました。
洗足学園中の生徒像
まじめで素直な生徒が通う学校というイメージが強いですが、根は明るく、
学園生活を楽しんでいる生徒が多いです。
ただ課題が多いようで、勉強はハードらしいです。
入試問題の傾向
記述式が目立ちますが、問題の難易度は標準的です。各教科、満点に近い最高点を出す生徒がいるようです。
お得な入試情報
12月ぐらいに入試問題説明会を実施します。そこでは、入試問題の模擬試験を受けさせてもらえるので、志望者は必ず参加しましょう。
その他の『校舎ブログ』の項目一覧
- 新年度の授業がスタートしています
 - 新年度の授業がスタートしています
 - 入試目前。入試当日は万全のコンディションで。
 - 体調管理と服装調整について
 - 記述解答は「傍線部にくっつける」
 - 最終的に一点でも多く獲得するために。
 - 夏にできるようになったこと、これからできるようにすべきこと
 - 夏期の授業と教材をフル活用しましょう!~復習について~
 - ジメジメ時期の体調管理について
 - 塾での過ごし方
 - 過去問が順次出版される時期ですね。
 - 自由が丘にもサクラサク
 - 組分けテストシーズン。直しはどのように行っていますか?
 - 新年度、気分も○○も新しく!
 - 九品仏浄真寺、合格祈願レポート!
 - いつも通りに文房具
 - そろそろコレの季節です。
 - 新年度授業本格始動、自由が丘校!
 - -新年度を迎えて-
 - ~「早く来い来い中学受験?」~
 - 入試直前の過ごし方-お子さんに合った親御様の対応
 - ~「秋も深まれば、『もうすぐ入試』?」~
 - 入試まで残り110日!1日1日の勉強の成果を大切に
 - ~「自由が丘校って何色?」~
 - 夏真っ盛り!暑い夏を乗り切りましょう
 - ~「梅雨を味方に」~
 - 夏を迎えるまえにすべきこと
 - ~「入試問題をながめる」~
 - 学校説明会とGWの計画の立て方
 - ~「いよいよ本当の春がやってきましたね」~
 - 今年も中学入試が一通り終わりました
 - ゴールはもうすぐ
 - 寒いけど、『熱い』ですよ
 - 夏が終わったら、あっという間に冬…!?
 - 秋はやっぱり、学校を見に行く季節ですね
 - 自由が丘の秋は集中力で短く濃く
 - 夏期講習 どこまで出来たら正解?
 - 「快適な環境」と「夏の優先課題」
 - 効果的な気分転換って?
 - 気持ちと時間に余裕がある春だからこそ
 - 自由が丘校はココが違う!
 - 2016、始動!
 - 験担ぎ
 - 「自由が丘」の沿革
 - 天高く馬肥ゆる秋
 - 6年生のこの時期の過去問の実施について
 - 宣言して、達成してこそ意味がある!
 - 夏休みの注意点
 - 自由が丘植物園
 - 大掃除
 - ※ 最新50件を表示しています。
 
