入試問題は学校からのメッセージ
おかげさまで吉祥寺校は、生徒が急増し毎日活気ある教室となっております。ほぼ金曜日は満席となり自習するのも一苦労。熱気ムンムンの教室は、涼しくなった今でもクーラー全開です!
しかし、熱気ムンムンなのは、人数が多いからだけではないようです。6年生の本気モードが平均気温0.5°上昇させております。入試問題を解き始め、自分の弱点を知り2月までをどう過ごすかの自問自答が始まっています。そんな空気を肌で感じている5年生、4年生。9月は学校説明会、文化祭、学園祭が開かれます。ぜひこの機会にたくさん学校を見ておきましょう。
話しは戻って入試問題ですが、入試問題は学校からのメッセージと考えてください。どういう生徒が欲しいのか、入試問題を解くと自ずと分かってきます。例えば、算数で言うと、海城や世田谷学園は、5番、6番が要になっていて、緻密に調べたり、整理したりする能力が試されています。計算もややこしいものもあり粘り強く解けるかがポイントです。芝は、1番から難しかったり、一つ一つが複合問題になっていたり。つまり、速さの中に、和差算やつるかめなど2つ以上の要素やポイントがある問題が好きです。立教女子や普連土などは物語風の会話式問題が必ずでています。JGはスピードと正確さと緻密さを兼ね備えた問題が多いですね。
ここで言いたかった事は、志望校の過去問をしっかり解いて、何を欲せられているのかを読み取るように問題を解いて行きましょう。敵を知るという事が大切です。算数の問題を作っている中学の先生方は、あるポイントを問題にちりばめて「そこに気付いて欲しい」というメッセージを込めているように感じます。
一つ一つの解説は、個々に行なうとして、ひとまず、そういう視点で問題を解いてみてください。6年生だけでなく、5年生でも解ける問題はたくさんあるよ。4年生はちょっと待っててね。
その他の『校舎ブログ』の項目一覧
- 光陰矢の如し…
- 吉祥寺周辺の学校説明会について
- もおぉ~い~くつ寝~る~とぉ~
- 今年の入試を振り返って
- テストの秋、体調管理にはくれぐれもご留意ください
- 過去問演習について
- 「門前市・夏まつり」と「吉祥寺」の地名の由来
- まもなく夏期講習!
- 吉祥女子中学校説明会にお邪魔しました
- 「ゾウのはな子」像
- 新年度がはじまりました!
- 学校説明会開催のピーク、11月
- 吉祥寺校拡張移転から、ちょうど1周年
- 夏前に立てた学習目標の達成度合いはいかがでしょうか?
- 夏期講習に向けてのメッセージ
- 併願校の決め方と学校説明会
- テストは分析が大事
- 桐朋中 2016年度より2回受験へ
- 吉祥女子 今年の算数−初めて記述が出題
- 算数の復習分野の例
- 6年生は受験まで残り2ヶ月
- ウォーターサーバーを導入しました
- 高尾山
- 9月1日から新校舎に移転しました
- 自習時間を有効に使う
- 先生たちからのメッセージ
- 学校説明会に行こう!
- テスト直しの〇だった問題に目を向けてみましょう
- O講師インタビュー 〜 学習のポイント 〜
- 「目の前のひとりを勝たせる 愛情をもって」を目指して
- 1月受験が始まりました
- 重点校 城北中学校
- 算数のテキスト
- 受験算数って何??
- 重点校 武蔵中学校(森先生インタビュー)
- 受験も佳境に入りました!
- 夏期講習真っ只中
- 重点校 早稲田大学高等学院中学部
- いよいよ夏期講習本番!
- “面談月間”として、夏に向けてのご相談を承っています
- 吉祥女子の学校説明会に行って参りました
- GW、皆さんはどんな計画を立てていますか
- 春期講習中に1年のテスト計画をたてていきましょう
- 2014年度2月からの校舎長、佐々木よりご挨拶
- 努力が結実するときまで、講師一同、最善を尽くし続けます
- 各学校の校風、教育の研究を重ねています
- 偏差値20アップ達成者続出!
- それぞれの目標を持って、それぞれに達成した、意義深い夏になりました
- おかげさまで、吉祥寺校も、二回目の夏を迎えております
- ※ 最新50件を表示しています。