四谷本部校校長・校長総責任者
上席アドバイザー講師算
海田 真凛先生
デキルにも原因があり、
デキナイにも原因があります。

interview
Q:中学受験算数に必要な「ひらめき」はどうすれば身につきますか?
中学受験の算数で、上位の学校の入試問題はひらめきが無いと解けないと聞きました。
しかし、うちの子どもは図形などの問題を見ても「全然ひらめかない」と言います。
「ひらめき」を身につけるためにはどう勉強すればいいのでしょうか?
A:「ひらめく」=解答に必要な図形に気づくこと。
図形が苦手なお子さんは、問題で与えられた図形を「ただ見ているだけ」、
眺めている感覚に近いかもしれないです。
一方、図形問題が得意なお子さんは、「見ているだけ」ではないんです。

海田 真凛先生 インタビュー動画
海田 真凛
先生の
インタビューはこちら
