市川中学校 | 中学受験 個別指導塾なら受験Dr.(受験ドクター)|中学受験専門プロ講師による個別指導塾 通塾・オンライン指導が選べる

市川中学校

基本情報

住所:〒272-0816 千葉県市川市本北方2-38-1
電話番号:047-339-2681 FAX: 047-337-6288
URL http://www.ichigaku.ac.jp/

市川中学の教育方針~個性の尊重と自主自立を

市川中学では、個性の尊重と自主自立を二大教育方針としています。
さらに①『独自無双の人間観』②『よく見れば精神』最後に③『第三教育』を三本柱とし、生徒一人ひとりの個性を尊重し見つめ育み、生徒が自己を教育していく喜びと出会えるよう指導することを目指しているようです。

①『独自無双の人間観』とは

市川中学の考え方によると、人生はたった一度きりで、似ているようでみんな一人ひとり違う人生を歩みます。各人が素晴らしい個性、持ち昧があり、異なった可能性を秘めているのです。本来人間とは、かけがえのないものだ、という価値観が、市川中学の基盤になっています。

②『よく見れば精神』とは

~一人ひとりをよく見る教育
「よく見ればなづな花咲く垣根かな」という芭蕉の句で例えていますが、雑草のかすかな花にも、よくよくじっくり見れば、他の花と比べることができない独自無双の魅力があります。生徒一人ひとりに脚光をあてて、じっくりと観察することつまり「よく見る」精神が、生徒の潜在能力をどんどん引き出し、開発し、発展させていくのです。「よく見れば精神」とは市川中の先生たちの使命であり、市川中学の教育道の根幹をなしています。

③『第三教育』とは

~学ぶ喜び・生きる力を大切にする教育
市川中学では、家庭で親から受ける教育を「第一教育」とし、学校で教師から受ける教育を「第二の教育」と呼んでいるようです。この他に、自分で自身を教育する「第三教育」が必要と考えています。この三つの教育は、成長する過程で永い間併存して互いに影響しあって成就していき、やがてはこの第三の教育のみが残ることになります。よい家族、よい市民、よい日本人、よい世界人、であるように、市川中学に学ぶ生徒が、その持って生まれた良いところを存分に伸ばしていくことが、第三教育の根幹になります。教師側からの「よく見れば精神」のサポートはありますが、第三教育は主として自分の力で、作り上げていくものです。自ら生涯学んでいける力を養っていくことが大切です。あくまでも、主役は生徒本人、これが市川中学の掲げる「自分で自分を教育する」第三教育なのです。

Q&A

Q.

交通アクセスはどうなっていますか?

A.

JR・新宿線 本八幡駅、JR西船橋駅、JR市川大野駅からバスを利用が可能。いずれの場合も通常の学生割引定期券よりも低価格の市学スクーパ(市川学園生専用定期券)を購入することになるようです。
また、定期券に関しては、京成バス全線乗り放題の通学定期券「CAN・BUS・LIFE」が京成バスより発売されています。(4月から翌年3月まで適用の1年間定期のみ、販売金額6万円)
下表の[1]~[3]については従来の路線バス及び一部増発便を利用して通学します。また、コース[4]は学園生専用のコースを新たに設定し、登下校時に運行しています。

始発駅 降車場所 所要時間
[1] 本八幡駅 路線バス 市川学園 11分
[2] 市川駅 21分
[3] 市川大野駅 11分
[4] 西船橋駅 専用バス 20分
※所要時間は、道路の混雑状況などにより多少前後することがあります。
各バス路線の時刻表はこちらをクリックして下さい。

Q.

バスって混雑しませんか?スムーズに乗れますか?

A.

朝夕は、増発便で対応しています。また新校舎への移転以来、生徒対象に通学アンケートを実施し、月1回京成バスとの話し合いをすることで、常によりよい通学環境を目指しています。

Q.

自転車通学はできますか?

A.

学校から半径2キロ以上4キロ以内に居住している生徒には、原則として自転車通学を許可しています。
また、JR市川大野駅利用の生徒には、JR市川大野駅前の市営駐輪場を利用することを条件に、駅からの自転車通学を許可しています。

Q.

早起きが苦手です。始業時間は何時ですか?

A.

始業は 2010年度より、中学校8時10分(通年)となっているようです。
なお、第三教育センターと自習室は7時から18時まで開館しています。(自習室のみ高校生は19時まで利用可能。)

Q.

時間割はどんな感じですか?

A.

2010年度からの週6日制における時間割は以下の通りとなります。
登校 中学  8:10
高校  8:30
朝の10分間読書(中学のみ)  8:10~ 8:20
ホームルーム  中学 8:20~ 8:40

高校 8:30~ 8:40
授業準備(含:教室移動)  8:40~ 8:45
1時限  8:45~ 9:35
2時限  9:45~10:35
3時限 10:45~11:35
4時限 11:45~12:35
昼食・昼休み 12:35~13:20
5時限 13:20~14:10
6時限 14:20~15:10
7時限(木曜のみ) 15:20~16:10
最終下校 中学  18:00
高校  19:00
※土曜日は、授業は4時限まで、最終下校は中高とも18時となります。

Q.

給食はありますか?弁当制ですか?

A.

給食はありません。市川中学では、創立以来、学級担任の先生と一緒に、教室で会食しているようです。栄養バランスを考え、弁当持参を指導しています。お弁当がきっかけで、生徒と家庭のコミュニケーションが深まればとのねらいもあるそうです。パンやおにぎり・牛乳などの売店やスポーツドリンク・お茶等の自動販売機の他に、ウォータークーラーが各フロアーに1~2台設置されています。また、お弁当の注文販売(380円)も利用できます。

Q.

クラス替えは毎年ありますか?

A.

はい。基本的にクラス替えは毎年行います。また、学年が上がるごとに多様なクラス編成、移動授業も実施しています。

Q.

レベル(習熟度)別授業は行っていますか?

A.

個人の習熟レベルに合った授業展開をするために、中学3年及び高校1年の英語・数学を習熟度別授業にしています。

Q.

高校からの入学者のクラス編成はどうなっていますか?

A.

高校1年は内進生と外進生は別クラス編成ですが、2年からは混合クラスになります。

Q.

授業についていけるか不安。何かケアーはありますか?

A.

試験後のサポート学習、夏休み中の夏期講習等で遅れを取り戻すことができるので安心してください。また、必要に応じて英数を中心として教科担当者が放課後に補習を実施しています。

Q.

保護者が学校生活の様子を知るには?

A.

まず、学年通信や学級通信、また、学園保護者の方を対象としたホームページ(なずなネット)があります。なずなネットでは、ID・パスワードでの管理の下、日頃の教育活動や学園全体の様子や学年通信、学級通信等がインターネットを通じていつでも閲覧することができます。また、欠席連絡や落し物確認、先生への質問等も簡単にすることができるので便利なサイトです。
その他にも、保護者会・公開授業・学年懇談会・地域別懇談会等、直接お話しをする機会もあります。

Q.

クラブに入ろうか迷っています。活動状況は?

A.

入部は自由です。加入率は中学生90%、高校生60%です。活動場所は、文化系クラブは教室及び実験室、体育会系クラブは第1グラウンド、第2グラウンド、2つの体育館、大野グラウンド(野球場)と充実しています。また、体育館には各部の部室やシャワー室も完備しています。
入学後、新入生に対する「クラブ紹介」後、新入生は自由にクラブ活動を見学し、参加したいと思うクラブに入部届けを提出します。強制ではありませんので、入部・退部とも、本人の自由意志で決めてください。市川中学としては、積極的に参加することを勧めています。

Q.

クラブ活動では、中学生と高校生は一緒に活動しますか?

A.

運動系クラブは基本的には別で活動していますが、スキー部や剣道部のように一緒に活動しているクラブもあります。文化系クラブは中学1年生から高校3年生まで一緒に活動しています。先輩たちとの縦のつながりが良い関係を築いているようです。

Q.

クラブの朝練(始業時間前の練習)や夜練はありますか?

A.

遠方から通っている生徒も多いため、基本的には実施していません。しかし、試合前などは実施するクラブもあります。夜練については、普段は18時までに下校することになっていますが、場合によっては延長して活動するクラブもあります。

Q.

クラブと勉強の両立ができるか心配です。

A.

クラブ活動は、一人一人の居場所を見つけるためにも、また学習に集中するためにも重視しており、時間の使い方を大切にするように指導しています。例えば、部活動を最後まで続けていても成績が学年上位で、指定校推薦で大学に現役合格している生徒も多くいます。

Q.

入学後に通塾は必要?学校の勉強のみで平気でしょうか?

A.

実は数学を中心に、塾の進度と合わない場合が多いです。こういったことも含めて、中学1年の場合は1日2時間の自宅学習を勧めています。月1回の数学月例テストや英語のボキャビルテストに向けて、自宅学習をする習慣を中学から身につけてもらいたいという方針のようです。

Q.

道徳の授業では、どんなことをするのですか?

A.

毎週1回、幅広い人間教育を目的として、計画を立てて取り組んでいます。例えば、盲導犬と目の不自由な方に来校頂き、実際にお話を聞いたり、アイマスク等を使った体験もしています。また、昨年度は、消防署員の方々から救急救命法について、人形を使って学びました。さらに、難関大学に現役合格した高校3年生から中学1年生へ学習方法のアドバイスなども実施しました。

Q.

勉強合宿はありますか?

A.

一宮学舎、敬和寮を利用して、夏期や冬期に勉強合宿を実施しています。

Q.

文化祭では、どのようなことをするのですか?

A.

市川学園の文化祭は「なずな祭」とよばれ、展示・学芸・口述の3部門に分けています。展示部門は、文化系クラブの発表やお化け屋敷、ゲームコーナー、喫茶店など、学芸部門はブラスバンドやオーケストラの部の発表や、個人でピアノ、バイオリンの発表の場となっています。口述部門は夏休みの自由研究の優秀作品やクラブの研究成果をパワーポイントにまとめて、全員の前で発表します。また、受験生にはミニ学校説明会も開かれ、生徒の学校の様子を知ることができますので、ぜひ参加してみましょう。

Q.

定期テストは、年に何回実施されますか?

A.

中間と期末テストを合わせて年間5回あります。この他、実力テスト等を年数回実施し、常に自身の実力をきちんと把握するようにしています。

Q.

第三教育の具体例は?

A.

図書館(第三教育センター)を第三教育の道場と位置付け、内容の充実を図っています。また、体育施設を充実させクラブ活動や委員会活動を積極的に指導しています。

Q.

制服はどういうデザインですか?見てみたいです。

A.

男子の制服は今まで通り詰め襟に黒ボタンです。女子については下記URLをご覧下さい。http://www.ichigaku.ac.jp/goods/#seifukujuni


その他の『≪ あ行 ≫ の 中学校』の項目一覧