模試の成績表の見るべきポイント
こんにちは。受験ドクター成城学園校の石井伸二です。
模試やクラス分けテストを受けた後にもらう成績表。
どこに注目して見るのが良いのでしょうか?
生徒たちが成績表をもって来た際に、
私は、まず解答欄から見るようにしています。
解答欄と問題用紙を照らし合わせ、マル(正解)だった問題を見ていきます。
保護者の方に聞いてみると、
偏差値→点数→バツだった問題という順番で見られる方が多くいらっしゃる印象です。
私はその逆で マルだった問題→バツだった問題→点数→偏差値という順番で見ていくようにしています。
なぜなら、褒めるためです。
「ここは授業でやった問題だね。よく解けたね!」
「少しひねった問題だけど、よく思いついたね。すごい!」
と、各問題についての頑張りをしっかりと評価してあげます。
マルの問題を見ることで、
それまでの勉強がどのくらい定着しているのか、また子供がどこまで成長しているのかが分かります。
0点でない限り、子どもたちは何かの問題を正解しているわけです。
まずはその点を評価してあげるようにしています。
点数に関わらず、必ず何か、良かった点があります。
例えば計算ミスによる失点が前回より減ったであるとか、直前にやった問題がしっかり正解できていた、などです。字がきれいになった、でも構いません。
このように「私はあなたの頑張りをちゃんと見ているよ」というメッセージが届いて初めて、子供は反省点の指摘を受け入れる心の準備が出来ます。
次に、バツだった問題を見ていきます。この時も、ただ○×だけを見るのではなく、その原因まで見るようにします。
算数であれば、計算ミス・問題文読み違えのようなケアレスミスなのか。解き方・考え方を混同してしまったのか。それとも、本当に理解が不十分で解くことが出来なかったのか。
それぞれ原因によって、取るべき対策が違ってくるからです。
次に成績表を渡された際には、
ぜひ解答欄から見るようにしてみてください。
中学受験特有の難しい点の一つは、お子様の反抗期と重なっているところです。
ご家庭で、お子様との接し方でお困りの場合など、ぜひ受験ドクターの講師にご相談ください。
その他の『校舎ブログ』の項目一覧
- 直前期の算数は「途中まででもたくさん解く」!
- 学習量の配分について
- 「いつまでも〇〇の単元が苦手」、でも実は成長している?
- 算数の苦手克服のカギは「割合」
- 算数の問題文の読み飛ばし・読み間違いを減らす方法
- 週単位の学習サイクルはできていますか?
- 今年もよろしくお願いします
- 秋の深まりと過去問
- 怒涛のテストの季節
- ツバメ一家と台風一過
- 夏期講習直前!成城の2大イベントの紹介!
- 夏休みのスケジュールの立て方
- 学習のペースをつくりましょう!
- 桜の開花と受験勉強
- 充実の春を過ごしましょう。
- ご挨拶
- 最後に勝利をつかむためには
- お子さんの不安を解消するには、お子さんに合った対応が必要です
- テストを受けたあとにとるべき行動とは
- 入試まで残り100日!1日1日の勉強の成果を大切に。
- いよいよ「勉強の秋」の到来
- オリンピックに学ぶ「結果を出す」ことの難しさとその方法
- 夏前・夏・夏後を制するものは受験を制す
- 夏を迎えるまえにすべきこと
- 3ヶ月の振り返りと目標の見直し
- ゴールデンウィークの計画を立てましょう
- 今年もたくさんの桜が咲きました!
- 中学入試はゴールではなく新たなスタートです
- 2016の素因数分解
- お子さんに対する接し方のご不安・ご心配もご相談ください
- 志望校選び
- 休み明けのテストのふりかえりで、注意すべき点
- ご心配事の相談はお早めに!
- あれこれ気になってしまうというご家庭からのご相談
- 成城学園校開校!