算数の問題文の読み飛ばし・読み間違いを減らす方法 | 中学受験 個別指導塾なら受験Dr.(受験ドクター)|中学受験専門プロ講師による個別指導塾 通塾・オンライン指導が選べる

算数の問題文の読み飛ばし・読み間違いを減らす方法

こんにちは。受験ドクター成城学園校の石井伸二です。

中学受験生の皆様の頭を悩ませる「算数の問題文の読み飛ばし・読み間違い」についてお話します。

小学生は、大人からすると「なんで!?」と言いたくなるような読み飛ばし・読み間違いをしてしまいます。
「右から左へ」と書いてあるのに左から右へだと思い込む。
「2本の直線は平行です」と書いてあるのに読み飛ばしてしまう。
「りんごを1個、みかんを1個、なしを2個取りました」とあるのに、全部1個だと思い込んでしまう。
など・・・枚挙にいとまがありません。

「注意してじっくり読みなさい!」と言いたいところですが、
この言葉で改善した例を私は見たことがありません。

そもそも「注意深く読む」とはどういうことなのでしょうか。
特に小学生だとそれを理解してもらう必要があります。

そこで、
ゲーム感覚で「注意深く読む」という行為を体験してもらうための方法をご紹介します。

「問題を解く前に、問題を読んで、すぐにテキストを閉じる」
これをしてください。

詳しくご説明します。
普段はテキストを横に開き、参照しながら問題を解いているかと思います。
これを、テキストを閉じた状態で解いてもらうのです。
以下の手順で行います。

第一ターム:問題文をじっくり読んでもらい、内容を理解します。
第二ターム:約30秒、ノートにメモを書いてよい時間をとります。その中でノートに必要な情報を書き写します
第三ターム:テキストを閉じ、ノートのメモだけを頼りに問題を解いていきます。

メモを取る時間を短めに設定するのがコツです(問題の長さに応じて調整してください)。
限られた時間でメモを取らなくてはならないため
①意味を整理して理解し
②何を書き写すか、どこが大切な所なのか見極めます。
問題を一度しか読めないので、必死に注意深く読みます。また、書き写す時間が限られているので、どこが問題を解く上で必要な要素なのか、真剣に見極めようとします。

この2つの行為こそが「注意深く読む」なのです。言葉で説明するのではなく、このようなゲームを通して体感してもらいます。
もちろん、本番のテストでこの方式は使えません。しかし、このような特殊な状況下で一度練習しておくことで「あんな感じで読めばいいんだ」という感覚をつかむことが出来ます。
4~5年生のお子さまや、6年生でもこうしたミスにお悩みの方は、是非一度試してみてはいかがでしょうか。


その他の『校舎ブログ』の項目一覧