日能研 市川中帰国生枠志望 5年生男子M君の場合
- インターナショナルスクールに通う5年生。
- 4年生から日能研に通塾しており、はじめはRクラスだったがW3クラスに落ち、来月から算数以外の教科がW2クラスに落ちてしまうことになった。
- カリキュラムテストでは、国語の漢字や語句の基礎的なものでも点がとれていないときがある。
- 市川中学校の帰国生枠を志望している。
4年生から日能研に入って1年半経つのですが、クラスもだんだん下がってきており、授業中も集中できていないようだと塾の先生から聞きました。
特に国語の漢字など、書くことが苦手のようで、一回書いたらおしまいで頭に入っていません。
「勉強は楽しくないけど塾は楽しい」と言って開始1時間前に行って先生とお話しているようですが、親としては結果が結びついてくるようなことをしてもらいたいです。
インターナショナルスクールに通っており、学校ではよくできるという評価をいただいていますが、口頭でその場しのぎに答えているだけのようで、教科書も家に持って帰ってきていません。
家庭では、中学受験に向けて5年生から普通の小学校に戻そうかという話も出ましたが、一応今の学校を卒業させようということになりました。
来月からW2クラスに落ちてしまうことで本人がどういうふうに意識を変えていけるのか、本人の口からどういう回答が出るのかを塾側から聞いてもらおうとしているところです。
RクラスからW3クラスに落ちてしまったときに相当落ち込んでしまったので、今回またW2クラスになることでどうなるのか不安を感じています。
無料体験授業で、うちの子の状況を見てアドバイスをいただきたいです。
日能研に通いながらやったほうがいいのか、もう少し本人に合う塾がいいのか、家庭教師がいいのかとか、そういったところもあわせてアドバイスいただけたらうれしいのですが。
4年生から日能研に入って1年半経つのですが、クラスもだんだん下がってきており、授業中も集中できていないようだと塾の先生から聞きました。
特に国語の漢字など、書くことが苦手のようで、一回書いたらおしまいで頭に入っていません。
「勉強は楽しくないけど塾は楽しい」と言って開始1時間前に行って先生とお話しているようですが、親としては結果が結びついてくるようなことをしてもらいたいです。
塾での勉強がうまくいってないということで、少し心配ですね。
勉強自体がどうすれば身につくのか、どうすればできるようになるのか、そういうところまでの感覚がまだうまくついていないのかもしれません。
通常お子さんの場合は、やってみて「できるようになった」「覚えた」といううまくいった経験を繰り返すことで勉強になじんでいくのですが、そのサイクル自体が壊れてしまっている可能性があります。
日能研の場合はどの科目でも覚えることが多く、覚えることで処理していくという部分が多いのです。
ですから、覚える部分でつまずいてしまうと、テストの点も非常にとりにくくなってしまいます。
早急に勉強の仕方やどうすればうまくいくかを伝えてあげたほうがよいと思います。
インターナショナルスクールに通っており、学校ではよくできるという評価をいただいていますが、口頭でその場しのぎに答えているだけのようで、教科書も家に持って帰ってきていません。
家庭では、中学受験に向けて5年生から普通の小学校に戻そうかという話も出ましたが、一応今の学校を卒業させようということになりました。
インターナショナルスクールであるかどうかということには関わらず、塾での勉強と学校での勉強というのはかなり方向性が違います。
一定のパターンでトレーニングを重ねて、それに対応する力を伸ばしていくという塾での勉強と、個性やクリエイティブな面や表現力などを重視していく学校の教育とでは、やはり違ってくると思います。
実際には、通っている小学校と中学受験というのは、今の時期では必ずしも関係はないのではないかと思います。
ただ日本の普通の小学校ですと、国語の基本的なところ、たとえば漢字についてかなり徹底して学習しますので、そういった基礎や土台のレベルで、多少、学習時間や量に差が出てしまっている可能性はあります。
来月からW2クラスに落ちてしまうことで本人がどういうふうに意識を変えていけるのか、本人の口からどういう回答が出るのかを塾側から聞いてもらおうとしているところです。
RクラスからW3クラスに落ちてしまったときに相当落ち込んでしまったので、今回またW2クラスになることでどうなるのか不安を感じています。
お子さんが落ちてしまっているというよりは、日能研が落としてしまっているという状況だと思います。
ショック療法的に一回落ちることで発奮して、授業態度や勉強の取り組み方を変えていってほしいというような様子が日能研さんの指導のなかにあるようでしたら、それはそれでひとつの教育手法だと思います。
ただし、どうすればよいのかという具体的な方法や見通しが立たずに来月を迎えてしまうようですと、よりうまくいかなくなってしまうという可能性はありますね。
以前一度あったことが、さらにまた繰り返されてしまったということになりますから、今の状況ではうまく立て直していける道筋というのが見えていないのではないかと思います。
なんと言っても本人自身が希望を持って「できるようになっている」「分かるようになっている」というような気持ちで勉強してもらうことが一番大切です。
もしそういった点でご心配があるようであれば、何らかのかたちでお子さんが希望を持って勉強できるようなサポートをしてあげることが、このタイミングで必要だろうと思います。
またお子さんもそういった助けを借りてなんとかしていきたい、というような気持ちがあるようであれば私どもの方でもお手伝いできることがあると思います。
もし、とても落ち込んでいるようでしたら、「どうすればうまく勉強していけそうか」、一度お話ししていただいて、いろんな方法があるということを伝えてあげるといいと思います。
たとえば、塾に通い続ける方法、それに加えて何らかのサポートをする方法、それ以外にも、自分で納得いくような勉強を積み重ねるために個別なり家庭教師なりに頼む方法で苦手だった部分をしっかり拾って自分のペースで前に進むといったやり方ですね。
または、これはあまりおすすめはできないのですが、受験勉強を一回全部打ち切ってしまうという方法も可能性としてはあると思います。
もう5年生の夏休みですので、一回切れてしまうと取り戻すときに大変になるかもしれませんが、多少ブランクがあったとしてもまた組み立てなおすことはできるかと思います。
無料体験授業で、うちの子の状況を見てアドバイスをいただきたいです。
日能研に通いながらやったほうがいいのか、もう少し本人に合う塾がいいのか、家庭教師がいいのかとか、そういったところもあわせてアドバイスいただけたらうれしいのですが。
体験授業の際に、あわせてカウンセリングもおこなっておりますので、その際にアドバイスさしあげます。
学校の状況やこれまでの学習状況をお聞きし、個別的にプログラムやカリキュラムを考えて、目標をしっかり定め、うまく志望校につながるような無駄のない勉強をしていくほうが、大手の塾のシステムに合わせていくよりは準備しやすいのではないかと思います。