早稲田アカデミー 中位生 芝中志望6年生男子 J君の場合
- 5年生の4月ごろから早稲田アカデミーに通っている。先生になかなか質問ができない性格。
- 塾のクラス編成のテストが良かったため一番上のクラスになったが、ついていけず、たとえ、クラスを下げたとしても集団塾では理解ができないのではないかと思っているので、個別指導を検討中。
- 四谷大塚のテストでのクラスはCの下からBの上ぐらい。範囲のあるテストでの偏差値は4教科50程度。
- 国語が苦手で、よいときで偏差値52、3、悪いときで30台になる。
- 家庭でも学習をしているが、他の教科に時間をかけているため国語にはあまり時間はかけていない。
- 親に質問をしてくる様子もなく、テストで点が取れなかったときも特になにも話してこない。
国語が苦手で、最近ようやく記述問題も解くようになりましたが、物語でも説明文でも論説でも、理解しやすい文章とそうでない文章があるようです。特に長い文章だと点数が悪い気がします。
語彙自体が少なく、普段本を読んでいる様子もないので、読書といえば国語の文章題を読むくらいだと思います。
国語では特に記号選択問題が苦手で、ことごとく間違っています。
塾の夏期講習などでは記述問題のみしかやっていないようで、今の子どもの状況に合った指導が受けられていないような気がします。
本人は芝中学校に行きたいと言っていますが、国語ができないので困っています。
塾の先生には、芝中より上になりますが早稲田中学校の方が国語は、やりやすいのではないか、と言われました。
ほかの学校の過去問などは解いていますが、志望校の過去問にはまだ手を付けておらず、塾からも指示されていません。
受験ドクターの個別指導を受けたいのですが、体験授業をしたらずっとその先生にお願いできるんでしょうか。
また、国語だけではなく他の教科の体験授業を受けることも可能でしょうか。
国語が苦手で、最近ようやく記述問題も解くようになりましたが、物語でも説明文でも論説でも、理解しやすい文章とそうでない文章があるようです。特に長い文章だと点数が悪い気がします。
語彙自体が少なく、普段本を読んでいる様子もないので、読書といえば国語の文章題を読むくらいだと思います。
お子さんにとっての文章の読みやすさに差が出てくるのには、次のような原因があります。
1.テーマに関する知識が少ない場合。
2.言葉の知識、語彙力というところからくる場合、難しい言葉が出てきた場合。
語彙力がなく、読書機会が国語の文章題を読むくらいなのであれば、逆に、国語の問題をたくさん解くことで読書の代わりにするというような考え方もできます。
国語では特に記号選択問題が苦手で、ことごとく間違っています。
塾の夏期講習などでは記述問題のみしかやっていないようで、今の子どもの状況に合った指導が受けられていないような気がします。
記号選択でかなりたくさん点を落とすということになると、もしかすると、ある程度勉強が進んでいるのかもしれません。
なぜかと言うとお子さんは、「これが正解っぽいな」と感じるけれど、それが実はひっかけで、正解ではない、というような問題で「一見正解っぽい」ものにひっかかっている可能性があるからです。
ただ、そうではない場合もあります。
記号選択でも、どこを比べるかとか、記号同士のなにが違うのかとか、結局なにが聞かれているのかとか、そういったところの整理がうまくできていない可能性もあります。
文章自体を読むときでも、設問を読むときでも、理解がうまく固まらないままなんとなく取り組んでなんとなく答えを出してしまっている、そういう場合もあるのです。
文章を読むということに気持ちがいってしまいがちですけれども、「問題」をうまく理解して、「なにが聞かれているのか」ということをつかんで問題に取り組むことができていないのかもしれません。
「なにが聞かれているのか」が分からなければ、答えもうまくでないわけですから。そこに指導のポイントがあると思います。
本人は芝中学校に行きたいと言っていますが、国語ができないので困っています。
塾の先生には、芝中より上になりますが早稲田中学校の方が国語は、やりやすいのではないか、と言われました。
ほかの学校の過去問などは解いていますが、志望校の過去問にはまだ手を付けておらず、塾からも指示されていません。
芝中の問題は手応えがありますけれども、特別に難問がでるわけではなく、基本的には、がんばりで解けるタイプの問題です。
早稲田中になりますと、ひねりがあります。とりあげられる文章も、読みなれない文章が多いので、そこで戸惑ってしまって壁にあたるというお子さんも多いです。
問題への取り組み方のパターンを確立するなど、まずはどういうところをどういうふうに勉強していけばうまく入試やテストでの得点につながりそうかという道筋を見つけてあげることが大事ですね。
時期も時期ですので、早めに、どういう学習をすれば効果的かというのを見極めてあげて、無駄のない勉強をさせてあげたいですね。
受験ドクターの個別指導を受けたいのですが、体験授業をしたらずっとその先生にお願いできるんでしょうか。
また、国語だけではなく他の教科の体験授業を受けることも可能でしょうか。
体験授業を担当した講師が実際の授業でも指導いたします。
また、複数の科目で体験の指導を設定させていただくこともできます。
もしご希望であれば、複数の科目を指導できる講師で同時に複数科目の体験授業ということも可能です。