過去問攻略法 自宅演習の注意点
こんにちは、受験ドクターの安部公一郎です。
受験まで残り2か月半となりました。
日々の家庭学習の中心が過去問になってくる時期ですね。
ただ自宅での過去問の進め方と言うのは、一筋縄ではいきません。
Q1.どの学校からやるのか
Q2.何年分やるのか
Q3.最新年度は直前演習用にとっておいた方がいいのか
Q4.制限時間は何分間でやるのか
Q5.全教科同時にやるのか
Q6.合格者平均が必要なのか
Q7.何回もやるのか 第一志望~第三志望 抑え校 お試し校
Q8.過去問のまとめノートの作り方 etc.
過去問はやりっぱなしが一番よくありません。
どのように過去問を進めていけばよいのか。
Q1.どの学校からやるのか
第一志望校からやるのか、取り組みやすい学校からやるのかで悩みますね。
第一志望校をまず1回やってみて、
あまりにも点数が取れないようであれば、
より取り組みやすい第二志望・第三志望から進めていきましょう。
第一志望校でも十分点数取れているのなら、
そのまま第一志望校を進めて下さい。
Q2.何年分やるのか
第一志望校 10回分
というのが、一般的な目安になります。
10年分、2回試験実施校なら2回×5年分ということになります。
ただし、近年形式・傾向が大きく変わった学校は、
あまり古い年度をやる必要はありません。
また麻布・JG・慶応中等部など非常に特徴的な形式・傾向を持つ学校は、
10年分を超えて演習してもよいでしょう。
第二志望校 第三志望校 に関しては、5~8回分が目安です。
これも特徴的な形式・傾向がある場合は多めに、
特徴のない一般的な形式・傾向であれば、少な目でも大丈夫です。
抑え校は3回分。お試し受験校は直前に1~2回やればOKです。
よく言われることですが、
社会は4年以上前になると、データが古くなりますので、
丸付けの際は注意が必要です。
Q3.最新年度は直前演習用にとっておいた方がいいのか
直前1月にやるために、最新年度の過去問をとっておくというのはよくあります。
10月11月の時点でほぼ合格点が取れているのであれば、
直前期までとっておく必要はありません。
ただ現在なかなか合格点に達しない場合は、
直前に実力を測るために、一つだけ過去問をとっておくというのはありです。
この場合は、4教科通してやった方がいいので、
4教科とも残しておくようにしましょう。
Q4.制限時間は何分間でやるのか
算国は制限時間が、45分とか50分とかが多いですね。
理社であれば、30分というのもあります。
自宅で過去問をやる場合は、
1.制限時間通りやる
2.時間を短くしてやる
どちらの方がいいのか。
【志望校によってかえる】
第一志望校の場合は、既定通りの時間でやる。
抑え校の場合は、時間を5分~10分短くしてやる。
【緊張度によってかえる】
試験会場でもあんまり緊張しないタイプは、既定通りの時間でやる。
試験会場だと緊張しがちな受験生は、時間を5分~10分短くしてやる。
というのが、本番でも安心できますね。
Q5~Q8に関しては、12月のブログでお話し致します。
その他の『校舎ブログ』の項目一覧
- 1月入試の心構え
- 模試の結果はここを見ましょう
- 勉強の秋――成功のカギは「選択と集中」
- 受験生の皆さん、今こそ時事問題対策を!
- さあ、夏期講習会です!
- 漢字の効果的学習法!
- 夏の準備はじめました
- 「改元」と「中学受験」と「時事問題」
- 浅草橋の歴史
- さあ、新年度の始まりです!
- 日本の伝統芸能と生の迫力
- 乾燥とインフルエンザに注意
- 「多忙な秋」こそ「実りの秋」に!
- 勉強の秋、模試の秋――合格の可能性は?
- 暑かった今年の夏――「最高気温記録更新」は時事問題に?!
- 「日本橋」ものがたり
- 両国橋で夜のお散歩
- 「褒める」と「叱る」のバランス
- ガジュマルのその後
- 春――気持ちも新たに、新年度のスタートを!
- 新年度授業開始!寒さに負けない熱い授業を
- 入試当日と新年度について
- 2017年ももうすぐ終わり…。
- インフルエンザ対策も万全です!
- 過去問の秋
- 6年生は本格的な模試シーズンに突入です!
- 夏ももうすぐ終わり…。
- いよいよ勝負の夏です!
- 「馬喰横山」「馬喰町」地名の由来
- 「天王山」と言われる夏を前に、ルーティンを作りましょう!
- ガジュマルがお子様方の健康を見守っている!?
- これから始まる長い道のり
- 東京校の皆様、初めまして!
- 過去問攻略法 自宅演習の注意点
- 模擬試験活用法 ここを見れば弱点が分かる!
- 夏休みは整理整頓
- 家庭学習スケジュールの立て方
- 受験校選び
- 東京校、新年度のスタートです
- 試験直前にインフルエンザにかかった生徒さんとの忘れられない思い出
- インフルエンザ予防
- 神戸の豆知識
- 東京校がある日本橋横山町の問屋街の歴史
- 星座にまつわる神話
- 東京校のアクセス
- 夏休みの過ごし方
- 6年生「受験校の選定」、5年生「割合」についてのアドバイス
- GWに向けての学習アドバイス