逗子開成の出題傾向
前回取り上げた、“海とヨット”の逗子開成。
その“海とヨット”ばかり強調してしまい、入試の出題傾向をスルーしていました。
過去問を一通り終えた受験生がほとんどだと思いますが、逗子開成の算数の傾向について確認しておきましょう。
【傾向その1】 計算問題あり
男子校ともなると「計算問題なんて出題しない」という姿勢の学校がちらほら見られますが、逗子開成は必ず3問の計算問題が冒頭に配置されます。
入試の緊張をほぐしてくれる、心のオアシス的な位置づけですね。
ただし、そのうち1問は必ず“計算の工夫”を必要とするものです。差分、(小数点を動かしての)分配法則、桁ばらしetc、代表的な計算の工夫の仕方を押さえておきましょう。
【傾向その2】 単位は自分で!
解答用紙に単位を記してくれないのが、ちょっと意地悪なところ。答えに単位が必要なときは、自分で記入しなければならない点は要注意です。
【傾向その3】 大問[2]は小問集合
偏りのない、網羅的な小問集合です。強いて言えば、求角・求積問わず平面図形は頻出。
【傾向その4】 大問[3]~[5]の出題単元は絞られる
(1) 数の性質・規則性、(2)図形(平面・立体)、(3)場合の数・条件整理、(4)速
さ、これらのテーマから大問が3問配置されます。特に(2)図形は必ず出題されるので、十分な演習量を確保して準備しておきたいところです。
【傾向その5】 大問[3]~[5]のどれかは答案作成が必要
答えのみを求めさせる問題が大部分を占めますが、大問題[3]~[5]のどれかに式や考え方を記入させる記述型の設問が登場します。解答用紙の半分弱くらいの解答スペースが与えられるので、何をどれくらい書くかの指針を備えておきましょう。
逗子開成を目指して頑張っている受験生の皆さんへ
本番まであともう少し。
“海とヨット”が君たちを呼んでいるので、全力でこたえるように!
その他の『校舎ブログ』の項目一覧
- 栄光学園中学校の入試の特徴
- 春の学校訪問シーズン到来!
- 葉桜の季節
- めざせ坂の上
- 冬期講習直前
- 夏に向けて
- 新校長の桑田陽一です
- 横浜校の生徒さんを見ていて思うこと
- 新学年の公開テストの活用法
- 中学受験シーズンを終えて
- 2017年度の中学入試もほぼ終了
- 年末年始の学習計画を立てましょう
- 秋の学習の重要性
- 9月以降の公開模試を活用しよう!
- 今やるべき学習
- 目標設定の3大原則
- 学習計画表を作って無駄をなくそう
- 春期講習の留意事項
- 神奈川県の中学校紹介
- 人生一度きりの中学受験、悔いのないように一緒に頑張っていきましょう!
- 神奈川県にあるミッション校
- 横浜の地名の由来
- 知識は関連付けて頭にいれることが大切
- I講師からのご挨拶
- 疑問に思ったことはその場で質問して解決しましょう
- 今の時期の6年生の学習
- テストは健康診断?
- 横浜校校長からご挨拶
- 1月入試スタート!
- 予防接種はお済でしょうか
- 逗子開成の海洋教育
- 個別プライベート1:1では授業見学が可能です!
- 重点校『浅野中』算数の出題傾向
- 学校の雰囲気や入試傾向についてのご質問が多くなっています
- 重点校『浅野中』社会の出題傾向
- 夏休みが終わり、9月になりました
- 重点校『浅野中』国語の出題傾向
- 夏休みを半分終えた今の学習状況は?
- 重点校『浅野中』理科の出題傾向
- 7月に入り、暑さが本格化している今日この頃。
- 5月半ばから夏休みに入るまでは学習安定期間
- 神奈川男子御三家の一角を担う浅野中学
- 夏休みに入るまでは、受験生にとっての学習安定期間
- 有意義なゴールデンウィークにしましょう!
- 春休みの学習計画練りましょう
- 中学受験、お疲れ様でした
- 1月に入り本格的に入試がスタート!
- 受験生にとって12月は追い込みの時期
- クリーンな教室で気持ちよく学習に取り組んでもらえるよう、教室内の環境整備に尽力しております
- ※ 最新50件を表示しています。