メニュー

2020年03月13日

いろいろな力~磁力①~

皆様こんにちは。大木快です。 今回は力学のお話です。 力学を苦手にするお子様は多いですが、わかりにくい原因として 体系的に学習しづらいことが挙げられます。 突然ですが、問題です。 問題1 理科で扱う力には様々なものがあり

2019年12月30日

アサガオが、咲いた。~短日植物と長日植物②~

皆様こんにちは。大木快です。 今回は、本当にアサガオが咲きますよ。 まずは前回ご紹介した、アサガオに関する出題です。 【問題】 アサガオ市に行くと、さまざまな形に仕立てられたアサガオを見ることができます。 中には、ふたば

2019年11月21日

アサガオが、咲いた。~短日植物と長日植物①~

皆様こんにちは。大木快です。 10月に咲いた、季節外れのアサガオです。 咲き終わって実が熟したころ、どういうわけか再び活発になり、ついには花が咲きました。 一年を通して昼の長さ、夜の長さは変化していくのですが、植物の中に

2019年10月11日

ミス防止法

皆様こんにちは。大木快です。 ミスが多い、というお悩み、大変多く耳にします。 ではミスをするな、と言えば直るのか? それで済むならこんなに苦労しない、と言われてしまいそうです。 今回はミス防止法について、具体的な例をもと

2019年09月02日

面積図で、弁償算を解く

皆様こんにちは。大木快です。 2つの量を求める問題と言えば、何算が浮かびますか。 つるかめ算、和差算、消去算などいろいろありますが、… なかでもつるかめ算は、代表選手と言えるでしょう。 ところでこのつるかめ算、皆様のお子

2019年07月25日

単位の話③ 長さ(メートル)と時間(秒)編

皆様こんにちは。大木快です。 前回までに、キログラムの定義が変わる話をしました。 キログラム以外の基本単位はどうなのでしょう。誰がどう決めて、今どうなっているのか…疑問は広がります。 主な単位の成り立ちについては、知って

2019年06月20日

単位の話② キログラム・続編

皆様こんにちは。大木快です。 前回お伝えしたように、キログラムの定義が新しくなりました。 今回はその続編。まずは前回の問題の確認から。 【問題】 問1国際キログラム原器は、白金イリジウム合金でできています。すべての物質の

2019年05月15日

単位の話① ~キログラム原器の引退~

皆様こんにちは。大木快です。 5月20日は世界計量記念日です。メートル条約が締結された日が1875年のこの日。 そして、今年の5月20日はメモリアルな記念日になります。というのも… この日、1キログラムの定義が変わる か

2019年04月09日

宇宙に飛び出してみよう④ キャッチボール編

皆様こんにちは。大木快です。 先日、はやぶさ2がリュウグウの表面にタッチダウン(着陸)する映像が私たちに送られてきました。 着地の衝撃で周囲の岩石が飛ばされてゆっくりと空高く舞い上がるさまは、前回跳躍運動をシミュレートし

2019年03月07日

宇宙に飛び出してみよう③

皆様こんにちは。大木快です。 ↓今年最大の満月…の次の日の月。 やはり大きい… 前回、小惑星リュウグウを目指す日本の探査機はやぶさ2が、地球の引力で加速される様子について扱いました。 この度、はやぶさ2がリュウグウに着陸

理科ドクター