みなさんこんにちは、受験Dr.の久米です。 今回は国語の同音異義語の覚え方についてお話しします。 中学受験で出てくる漢字の中で一番出題が多いのが同音異義語です。 日本語の音読みは同じ音になることが多く、音だけでは意味が分
2023年12月14日
同音異義語の覚え方
2023年12月12日
過去問の2回目の必要性と注意点
こんにちは、太田 陽光です。 今回は過去問の2回目を解くことの必要性と注意点について書きます。 多くの中学受験生は、塾からの指示で、夏期講習中、あるいは9月から、志望校の過去問を解き始めたことでしょう。 私
2023年12月11日
中学入試目前!社会のカタカナ用語チェック!
皆さんこんにちは! 受験Dr.の清水栄太です。 今回は、目前に迫る中学受験に向けた、 社会科カタカナ用語についてお届けします。 近年の入試では、カタカナ用語は頻出となっています。 「用語は聞いたことがあるものの、意味を正
2023年12月05日
受験算数のコツ!時計算は解法をパターン化する③
みなさん、こんにちは。受験Dr.の亀井章三です。 今回も時計の長針と短針が成す角度を考える時計算という問題についてです。 時計算は旅人算の特殊算とも言われており、やや難しい問題です。 その時計算の解き方を整理していきたい
2023年12月04日
【化学分野】金属の酸化「使い捨てカイロの科学」~中学受験・理科
皆さんこんにちは。 受験Dr.の理科大好き講師、澤田重治です。 単元が分かりやすいようにタイトルのつけ方を少し変えましたが、内容は今まで通りです。 身近なところにある楽しい理科の話を紹介していきますのでどうぞお楽しみに!
2023年12月01日
算数の小技 ~場合の数・対応で数えよう②~
前回に引き続き、対応で数える練習を行います。 父:前回のクイズの答え合わせからいくぞ。 クイズ 全国高校サッカー選手権の2023の青森県予選では、合計24チームが争い、青森山田高校が全国大会に進出しました。
2023年11月27日
円の半径と中心角~必ずチェックしよう~
こんにちは、算数を担当しています佐々木です。 本日は、出来る問題は完答する。そのためには、どこに 意識を集中しておけばよいかということをお話していきます。 例えば、 問題:右の台形を、直線ℓを軸にして1回転させて できる
2023年11月23日
円すい台の表面積の求め方 と 3.14が関連する計算の心得
こんにちは。 受験Dr.の坂井です。 2月入試まで70日を切りました。 受験生のみなさん、風邪などひかぬようにしてお過ごしください。 今回は、入試でもおなじみの「円すい台の表面積」について確認していきます。簡便法を利用し
2023年11月21日
場合の数① ~順列と組み合わせ~
みなさん、こんにちは。 受験Dr.算数・理科科の川上と申します。 今回はタイトルにもある通り、場合の数について扱っていきます。 皆さんは、場合の数好きですか? 私は全ての単元の中で、一番嫌いです!(特に、難しい問題だと手
2023年11月20日
数値処理力up! ~算数の力で理科を解決!~
皆さんこんにちは。 受験Dr.講師の勝山利信です。 前回はモノコードを用いた音の高さについての実験を話題に、数値処理力アップのためのお話をしました。 今回は、金属の燃焼をテーマに、引き続き数値処理力についての内容となって
