みなさんこんにちは。 理科・算数担当のT.H.です。 2021年の夏も終わりに近づいてきましたが、今年も多くの水害が起こりました。 特によく耳にしたのが 「線状降水帯」 という言葉です。 熱海の土砂崩れ、九州の豪雨災害も
2021年09月13日
線状降水帯について
2021年09月02日
平年値が変わった?!――2022年度中学入試理科時事問題のタネ②
皆さんこんにちは。 受験ドクターの理科大好き講師、澤田重治です。 2022年度入試で出題されそうな時事問題を学ぶ第2弾―― 今回は、10年ぶりに更新された気象庁の「平年値」の変化から 日本の気象の変化を考えます。 例えば
2021年08月13日
方位磁針と右ねじの法則
みなさんこんにちは。 理科・算数担当のT.H.です。 突然ですが、「電流と磁界」の単元は好きでしょうか。 私の実感では、女子に不人気な単元第1位かもしれません。 そもそも電気回路が苦手な上に、覚える内容が多いこと嫌われる
2021年08月03日
2022年度中学入試理科時事問題のタネ①
皆さんこんにちは。 受験ドクターの理科大好き講師、澤田重治です。 多くの中学校では夏休み中に入試問題が作られているため、 ちょうど今ぐらいの時期までに起こった出来事から時事問題は出題されます。 そこで、理科講師の目線から
2021年08月02日
天体の基本知識
夏の夜空に流れる流れ星。8月はペルセウス座流星群が観察できます。 今回は夜空に見られる主なものを取り上げて整理していきたいと思います。クイズ形式で楽しくお勉強しましょう。 ①恒星 自ら光を出します。 問題1 ( )内か
2021年07月20日
理解力up!~難しい現象も基礎からコツコツ~
皆さんこんにちは。 受験ドクター講師の勝山利信です。 さて、今回は理解力の鍛え方についてお話しします。 理科の入試問題では教科書や普段学習に使っているテキストや参考書から学ぶ知識はもちろん、その場で初めて与えられた情報も
2021年07月12日
素数ゼミの生き残り術
みなさんこんにちは。 理科・算数担当のT.H.です。 2021年の入試は「 2021 = 43 × 47 」と、連続する素数の積であらわされることが話題になりました。 2022年だと、「 2022 = 2 × 3 × 3
2021年07月02日
「暦」にまつわる問題
みなさん、こんにちは。受験ドクターの亀井章三です。 今日は7月2日。 算数講師であれば、「おっ!今日はあの日だな」と当然反応する日。 わかりますか? 今日は1年365日の年で、1月1日から始まり、12月31日で終わる 1
2021年07月01日
今回はアレンの法則!~リード文問題頻出題材⑤
皆さんこんにちは。 受験ドクターの理科大好き講師、澤田重治です。 小学6年の受験生たちが知らないはずのことを説明文で誘導し、 それについて答えさせるリード文問題の頻出題材を開設する第5弾です。 今回のテーマは、アレンの法
2021年06月15日
カロリー計算の問題を解くコツ
みなさんこんにちは。受験ドクターの石田新一です。 「カロリー」というと食事での摂取カロリーが思い浮かぶと思いますが、1日の必要摂取カロリーは、年令、身長、体重、日々の運動量によって異なります。ちなみに、30歳成人男性、身