このシリーズではさまざまな力に関して掘り下げています。マイナーなものもありますが、押さえて損はありません。じっくり扱うことが少ないだけに、原理だけでも理解しておけば負担が減ります。 今回は、静電気力を扱いま
2020年05月22日
いろいろな力~静電気力①~
2020年04月30日
6月の日食は成績アップのチャンス
みなさんこんにちは。 理科・算数担当のT.H.です。 まだ1か月少々先の話ですが、6月21日(夏至)の夕方、 部分日食 が日本で観測できます。 実は部分日食は2019年にも2度起
2020年04月17日
濃縮と希釈
皆さんこんにちは。 受験ドクターの理科大好き講師、澤田重治です。 最近、理科のブログばかり書いている気がするので、 今日は算数と理科にまたがる話をしてみたいと思います。 算数と理
2020年03月31日
花の数字はこう覚える!
みなさんこんにちは。 受験Dr.の久米です。 理科の中でも物理や化学と違って、覚える事項が多いのが生物です。 その中でも花のつくりは覚える数字が多くて大変です。 そこで今回は中学受験における花のつくりの「原則と例外」を身
2020年03月27日
理科記述で点をとる!②
みなさんこんにちは。 理科・算数担当のT.H.です。 前回に引き続き、理科記述の対策を扱います。 続きの記述のコツ その④は6年生の夏以降にならないとなかなか役立たないかもしれません。 その後の記述を意識した学習法は今か
2020年03月16日
山風=荒らし?~百人一首の理科の世界③
皆さんこんにちは。 受験ドクターの理科大好き講師、澤田重治です。 今回も、百人一首の中で見つけた理科の世界を紹介しますが…… 手違いで、第3弾より先に第4弾を出してしまいました。すみません。 ただ、読む順番は関係しません
2020年03月13日
いろいろな力~磁力①~
皆様こんにちは。大木快です。 今回は力学のお話です。 力学を苦手にするお子様は多いですが、わかりにくい原因として 体系的に学習しづらいことが挙げられます。 突然ですが、問題です。 問題1 理科で扱う力には様々なものがあり
2020年02月25日
理科記述で点をとる!①
みなさんこんにちは。 理科・算数担当のT.H.です。 今日は理系少年の天敵、記述問題の対策をしていこうと思います。 文章を書くのが苦手だと、「記述が出たら飛ばす!」と決意してしまう場合があります。 しかし最近の入試問題を
2020年02月09日
潮の満ち引きも題材~百人一首の理科の世界④
皆さんこんにちは。 受験ドクターの理科大好き講師、澤田重治です。 百人一首の中で見つけた理科の世界を紹介する第4弾です。 もちろん、今回も中学受験に関連する内容になっていますよ! わが袖は潮干に見えぬ沖の石の 人こそ知ら
2020年01月17日
中和計算② ~固体量計算~
みなさん、こんにちは。 受験ドクター 理科・算数担当のT.H.です。 2月1日からの都内入試をひかえて、受験生の皆さんは復習に専念していることと思います。 この時期に理科は何をするかというと、もちろん過去問の復習をすべき
