メニュー

2019年07月25日

単位の話③ 長さ(メートル)と時間(秒)編

皆様こんにちは。大木快です。 前回までに、キログラムの定義が変わる話をしました。 キログラム以外の基本単位はどうなのでしょう。誰がどう決めて、今どうなっているのか…疑問は広がります。 主な単位の成り立ちについては、知って

2019年07月15日

理科と社会をつなげれば、天気も気候もすぐ分かる!

皆さんこんにちは。 受験ドクターの久米です。 今回は理科と社会で共通する 根本原理を使って、 理科の海風・陸風と季節風、 社会の気候区分を 一度に覚える方法を お伝えいたします。 水は地面に比べて、 温まりにくく冷めにく

2019年07月11日

作図の大切さを知ろう~凸レンズの問題~

みなさん、こんにちは。 受験ドクター 理科・算数担当のT.H.です。 突然ですが、凸レンズの問題って難しくないですか? 例えばこんな問題です。 <問題> 焦点距離30cmの凸レンズの左側70cmの位置にろうそくを立てまし

2019年07月05日

てんびんで重さを 最も少ない個数の分銅で測る!

こんにちは。受験ドクターの坂井です。 今回はこんな問題を皆さんと一緒に考えていきたいと思います。 <問題> 上皿てんびんを使って、1gから100gまでの重さを1gごとにすべての重さについて測っていきたい。分銅の数をできる

2019年07月01日

「てこ」の難問が解けるようになりたい!テクニックその①支点の束縛から逃れよう

こんにちは。受験ドクターのRS講師です。 いつも算数のことばかり書いているので、たまには理科のことも記事にしてみようかと思いまして、今回から何回かに渡って、「てこ」のお話です。 「てこ」は、苦手にしている人が多い単元です

2019年06月21日

リード文を読む理科入試問題・対策編②

皆さんこんにちは。 受験ドクターの理科大好き講師、澤田重治です。 前回に続き、「リード文を読む」理科入試問題の対策編です。 これまでのブログでは、リード文問題で求められる力を、 「①読解力」・「②理解力」・「③活用力」・

2019年06月04日

電流が苦手な方のためのウラワザ

みなさん、こんにちは。 受験ドクター 理科・算数担当のT.H.です。 先日私の担当生徒の親御様から 「うちの子は電流がどうしても理解できなくて、どう教えたらいいですか?」 というご相談をいただきました。 たしかに豆電球が

2019年05月16日

リード文を読む理科入試問題・対策編①

皆さんこんにちは。 受験ドクターの理科大好き講師、澤田重治です。 今回からは、「リード文を読む」理科入試問題の対策編に入ります。 さて、これまでのブログでは、リード文問題で求められる力を、 「①読解力」・「②理解力」・「

2019年04月29日

天体イベント ~ストロベリームーン~

こんにちは。算数・理科担当のT.H.です。 いよいよ春本番といった、あたたかい日が増えてきましたね。 ゴールデンウィークはしっかり予定を立てられているでしょうか? 春になったと思ったらすぐに受験の最大の山場である夏がやっ

2019年04月12日

リード文を読む理科入試問題③(共学難関校編)

皆さんこんにちは。 受験ドクターの理科大好き講師、澤田重治です。 今回のブログは、「リード文を読む」タイプの入試問題を掘り下げる第3弾となります。 「リード文問題」というのは、小学6年の受験生たちが知らないはずのことをリ

理科ドクター